クラウドワークスとココナラ実際に使ってわかった!稼ぐならこっちを使うべき

WEB系フリーランス
この記事は約8分で読めます。
RYUTA

【〜あらすじ〜】
車に住んで何年経っただろうか

■俺は滋賀出身!バリバリの関西人!年齢は永遠の20歳!

■WEB系のお仕事にて独立5年目…
場所に縛られない働き方を模索し実現。そこから東南アジアを放浪したり、日本全国旅しながら仕事をしていた。

■好きなことは、車を改造したり、女性を口説いたり、世界中旅をすること。本能の思うがままに生きてる。自分に嘘はつかない

■このブログは、社会不適合者による「ダメ男だけどなんとかなってる」
愛想はぶっちゃけあんまりありません。だけど、自分が尊敬する人や、応援してくれる人をとんでもなく大切にしたい。そんなタイプな人間です

フリーランス…クラウドワークスよりココナラがおすすめ?

 

はじめましてブログを書いている居るのはこんな人


WEB系フリーランス3年目、WEBライター歴3年、ブログ制作などを行う。

会社の肩書無しに、個人で仕事するのはかなり大変です。しかし、今は上手くいってます。だからこそ、この記事に価値があると思います。

 

 

さて…こんな悩みはありませんか?

・WEB系フリーランスになりたい

・自由に仕事したい

・WEB系の仕事をしたい

・営業方法を知りたい

・個人で仕事を獲得できない…

 

↓大学生や、学生の内にスキルを磨くと、社会人が楽しくなる

 

↓今や時代は変化していて、中学生でも起業している方も居る!




クラウドワークスとは

受注したい方 - 在宅ワーク・副業の仕事が見つかる【クラウドワークス】
クラウドワークスは時間と場所を選ばず、自宅にいながらにしてインターネットでお仕事を受注できるサービスです。独立・フリーランスから副業、在宅ワーク、内職まで。あなたのライフスタイルに合わせた、理想の働き方をサポートします。

 

あまりわからないことは、少し不安に思うよね…だけど、僕はとりあえずやってみました。

 

フリーランス初期は、クラウドワークスからWEB系の仕事を始めました。

 

パソコンすら触れない僕でも、WEBライターなら文章を考えて入力するだけなので、2ヶ月で月5万円を稼ぐ

ことができました。

 

↓詳しいことはこちらをご覧ください!【最短で稼いだ実際写真付き、モチベーションなどを記録】

【クラウドワークス副業体験記】私が見つけた月5万を最短で稼ぐ方法!デジタルノマド/バンライフ/サイドFIREも可能
クラウドワークスで実際に月5万...

 

 

クラウドソーシングの中で大手のクラウドワークスは、しっかりと株式上場をしています。

 

信頼性は高く、報酬に関してもしっかりと支払われたので、安心して使えるサービスでした。

 

 

クラウドワークスのメリット

クラウドワークスは、未経験でも稼ぎ始めることができます。

大学生でバイトをするのが嫌って方に!

副業として、少しでも稼ぎたい!なんて方にも

実績が付くので、やればやるほど仕事が舞い込んでくるようになりました。嬉しい。

 

・未経験でも扱える仕事がある。稼ぐことができる                          ・報酬はクラウドワークスが管理しているので安心感がある                    ・仕事をクリアできると、実績が付いていく

 

クラウドワークスのデメリット

長年クラウドワークスのサービスを使っていて思うことは、手数料の高さです。

しかし、フリーランス初期や副業初期の場合は、仕事を取ることすら難しいです。そんな時の実績作りにおすすめです。

 

10万円までの報酬に20%の手数料。10万円なら2万円減り、8万円の報酬になる。ここに源泉徴収が10%ほど加わるので、実際は30%減…悲しい

 

 

ココナラとは

↓ココナラも株式上場するようです!

ココナラの上場について徹底解説!IPOと同時にクラウドソーシング関連銘柄も抑えておこう。 | 低位株・テーマ株ちゃんねる
この記事では、ココナラの上場(IPO)観測情報について解説しています。スキルマーケット「ココナラ」を運営しているココナラの概要や最新のIPO観測情報について解説した上で、ココナラのIPOで注目される可能性があるクラウドソーシング関連銘柄リストについても取り上げています。

ココナラは最近使い始めたサービスで、自分でサービスを思案する!面白い!

 

例えば「WordPressでブログ制作代行します」みたいな感じでサービスを出品します。

 

ココナラアカウント作成はこちらに置いておきますね

どちらかというと、僕はココナラが好きで、自分でサービスを作れるのが面白いです。

 

 

ココナラのメリット

とにかく自分の強みをサービス展開できること、クラウドワークスよりも実績の強さを感じ、実績が増えればかなり強いかもしれません。

そして、その内個人で仕事を引き受けていくみたいな流れがあるらしく、そうすれば手数料が無くなり、かなりダイレクトにお仕事をしていけると思います!

↓実績を積めば、直契約に繋がっていく可能性が高い。

ココナラ手数料がマジで高い!~私がとっている戦略を教えます | いのきぶんいち|SEOライティング事務所
ココナラの手数料がマジで高いです!ココナラを主戦場にしている私がとっている戦略をそっとあなただけに教えます。ココナラを捨てるのではなく、活かした方がいいですよ。

 

・自分の強みをサービスにできる

 

・実績を積めばかなり優遇された環境であること

 

 

ココナラのデメリット

やはりクラウドソーシングサービスのデメリットは手数料の高さです。

約3割の手数料が取られてしまうのですが、意外とサービスが売れたりするので、実績を積みつつスキルを磨きたい方にもおすすめです。

 

<販売総額に応じた手数料率>
————————————————
1円〜5万円以下の金額部分    :25%(税別)*1
5万円超〜10万円以下の金額部分 :20%(税別)*2
10万円超〜50万円以下の金額部分:15%(税別)*3
50万円を超える金額部分     :10%(税別)
————————————————
※販売総額は、購入者より支払われたサービス価格、オプション、おひねりの全ての合計額を指します。

例)125,000円のサービスを販売した場合の手数料計算方法
125,000円 – { 50,000円 × 25%(税別)*1 + 50,000円 × 20%(税別)*2 + 25,000円 × 15%(税別)*3 } = 28,875円(手数料)

出典:ココナラの評判って実際どうなの?サービスから手数料、口コミまで調査してみた【2020年9月現在】

 

 

仕事をしていて楽しいかが結構重要!フリーランスのメリット紹介

 

バンライフとは、車中泊しながら日本中を巡りながら生きるライフスタイル。

WEB系ならリモートワークやテレワークが可能なので、理想が現実になりました。

 

海外バックパッカーは、東南アジアを旅しながら、リモートワークやテレワークを行うライフスタイル。

普通にネットも繋がりますし、物価が安いので月5万円くらいで生きれるので実現可能でした。

残りの時間を学びにすれば、20代でゆったり過ごせる可能性

仕事、学ぶ、遊び、思考という4つの時間を僕は意識しています。

未来の戦略立てながら、生活する方が未来苦労しなくて済むからです。

 

青春が続くメリットがあるフリーランスという生き方


学生時代で青春が終わるなんてことはないよ。社会人や大人になったとしても、楽しい青春が続く。

僕は現在も好きなことして、自由に仕事してますし、かなり楽しいです。

こんな希望があったからこそ、気づいたからこそ、今が楽しい。

 

楽しいからこそ、伝えたかったことをまとめました。

タイトルとURLをコピーしました