VANLIFEとは【旅と車中泊と車中飯】アメリカで流行中
2019年3月よりVANLIFEを行なっている23歳です。
VANLIFEとはリモートワークで稼ぐつつ、車に定住【無拠点生活】旅するイメージです。
VANLIFEは、個人で稼ぎが少ない頃に行う手段としてもおすすめです。【フリーランスにおすすめ】
理由は、生活コストに家賃が発生しないからです。僕は月5万円で衣食住を維持してました!
↓こちらに具体的なVANLIFEの始め方、イメージを書きました。読んでおくとよりイメージしやすいです。 VANLIFEに必要なのは【車と鍋とカセットコンロと服とスマホとPCとお金】
車中飯で一番簡単で手間のかからないシリーズ【食材ほとんど食べれる】
僕は、VANLIFEを長期間行なっており、ミニマリストになることを意識しました。
簡単に作れて、手間がかからず、後片付けも楽な方法を模索しまくりました。
今回は、ミニマリスト的車中飯【美味、コスパ高い、調理も後片付け簡単】を解説します。
【鍋とカセットコンロと水】があればとりあえず車中飯できる
調理に必要な物は、カセットコンロ、ガス缶、お鍋、水、小さなナイフ←これでOKです
ナイフは無くても、手でなんとかなる食材なら必要ないです。
【白菜、肉類、豆腐、ほうれん草など】
僕は昨年、VANLIFEを行なっていました。その時に最終…この楽で美味すぎる方法に到達。
↓具体的な手順はこちらになります!
1.カセットコンロにガス缶を設置、お鍋を設置
2.食材全てを食べやすいサイズに切り、お鍋にぶっ込みます
3.2リットルの水を購入しておき、水を少なめに入れて、蒸気で蒸す感じがおすすめ。
↑路上に捨てるのはあまり良くないので、残りのだし汁が無くなるくらいで調理するのがベスト!
これでOKです。後片付けはのちほど解説します。
注意点として、ウィンドウを開けるなどの換気を行いましょうね!
↓車中飯を動画で…イメージが膨らむと思います。車中飯の予習のために見ておくのあり!
おすすめな車中飯、しかも格安、現地の食材を頂ける!
車中飯のメリットは何と言っても、現地の食材を格安で食べることができることです。
外食をすると高いですし、満足いくほど食材を食べれないです。
野菜、鳥、豚、納豆、麺類、肉など←これらはお鍋に最適!
僕は、本州に住んでいます。しかし、九州に来て、野菜や鳥、豚が安いのに美味だと思いました。
閉店間際に行くと、「鳥や豚」は半額になることが多いので、超コスパ高く沢山食べれます!
後片付けはティッシュ、アルコール消毒、車の送風で完結!
「後片付けどうするの?」と思う方はほとんどだと思います。
↓後片付けについての手順はこちらです。
1.お鍋をティッシュで拭き、アルコール消毒などを吹き付けます。 2.そして、ティッシュで拭きつつ、車の送風を利用して乾かします。 3.汚れの付いたものは、スーパーでビニール袋貰うか、100円ショップで購入し、そのビニール袋に入れておき、どこかで捨てよう!
これで匂いとか、汚れは取れます。魚は車中飯に向きません!匂いがやばいからです。【鮭ならいける!】、【サバは注意!】
食中毒にもならなかったので問題無しです。人間案外丈夫です。
とりあえず手間がかからなく、ミニマリストであることを考える!
VANLIFE、車中泊、車に定住していると、寝場所を探すことに頭を浪費します。
楽に手間がかからず、沢山の食材を同時に調理し、食べることができるお鍋は、車中飯に最適だと思います。
最後までご苦労様です。快適なVANLIFE、車中泊、車中飯を楽しんでくださいね!
BY:Ryuta