18歳の時に出会った、古いターボ付きのクルマ。
それは悪魔のように、身をよじるように走ると言う。
軽自動車のユーザー車検て何?
「この記事の見どころ」
・「ユーザー車検に通す前に知っておきたいこと」 ・特に、注意したい箇所「特にローダウン車」 ・「最低地上高に落ちた時のマル秘テク」 ・「実際にかかる総費用を知りたい」
まとめると!車検を自分で受けれるようになる記事です!
他の車でもユーザー車検を受けたりしてます。友人の車なども車検に通したりしてます笑
↓旧車好きで、ヤフオクで安く買って「30000円ぐらい」、自分で直して、車検受けてます。
アルトワークス軽ターボの車検を自分で取るまでの軌跡
1995年製のアルトワークスを購入をしました。「車検が切れていたので車検を取る必要があった」。せっかくなので、自分で車検に通してみることにした!
Googleで「軽自動車 車検」とググると「ユーザー車検」というのを見つけました。
アルトワークス納車まで知らなかった。ただ、自分でやるのは難しそうだと思いました。
「車検自分で取れるの?」けど、やるしかなかったのでググりました…
軽自動車の車検を通す場所があるらしい…
軽自動車には「軽自動車検査協会」というのがあり、一県に一つあるとのこと。
滋賀県だと、「守山」にあることがわかりました。
車検を「ユーザー自身が受検すること」を、「ユーザー車検」と言うらしく。 予約を行うと、登録以外の県外でも「ユーザー車検を受けること」が可能。
車検を受ける前にもう一つ…
それは車検に受かる車にしないといけない!←ここが難題だった
車検で、「最低地上高が9cm必要」だった。僕の車は、マフラーが変更してあった。
最低地上高で、一度車検に落ちてしまいました。「もう一度車検を受けると1400円の検査料」が…
やってしまいました…注意したいところです!
2度目の車検で、「ようやく合格!マフラーをタイラップ「結束バンド」で思いっきり上げてやりました。」
ユーザー車検は思っている以上に車の知識がなくても、やり遂げる気持ちがあれば受かることがわかりました。
ユーザー車検は格安?その総費用は?
結論、総費用は、「3万5600円だった」…
・検査手数料:1400円 ・重量税:7800円 ・用紙代:30円 ・自賠責保険24カ月分:2万6370円
一言で言えば極端に安い!これで2年間乗ることができます!
ユーザー車検はなんとかなります…
「無事に車検取れました。ナンバーがついたら嬉しいです。」自分でやると達成感もありました!
「車両8万1000円、車検3万5600円」
車両込みで、総費用11万6600円!
おそらく、店頭でお願いしたら、コミコミ20万円とか30万円とかすると思います。
僕は、マフラーで引っかかりましたが、最初は失敗もするかもしれません。
しかし、「失敗をして気づくこと」のほうが重要だと思いました。
そして次から、ユーザー車検を自分できるようになると言うメリットが大きい。
↑嬉しいのが「費用の安さです!」
自分も最初は、買う前の人と同じ気持ちでした。しかし、行動に移せば結果はついてきました。
車検は、案外個人でも出来てしまいまいます!
JW3ホンダトゥデイでユーザー車検のリアルを記録。
↑こちらも合わせてどうぞ。よりリアルな情報と、注意点。雰囲気を掴み取れるポイントがあるので、見てみてくださいね。
ぜひ、ユーザー車検に挑んで見てはいかがですか?質問などがありましたらコメントください!
BY:Ryuta