30日以上滞在したい!、ノーピザでも30日プラス可能、入国から60日滞在可能!
はじめまして、職業はWEBライター、YouTube、ブログを運営する23歳です。
元走り屋→走るのが好き→車で旅したい→時が経ち…
今…
日本ではVanLife【車に住む】=たまに海外放浪で無拠点生活を行う家無し男です。
【現在地:バンコク】
夢職りゅうた@_wanganと言います。
ただいまタイバンコクにて滞在しており、明日からチェンマイに寝台列車で向かうと予定しています。
日本ではVANLIFE、海外では東南アジアを旅してます。
VANLIFEに必要なのは【車と鍋とカセットコンロと服とスマホとPCとお金】 ↑車に定住、車で食事、車で寝て、車で仕事して、車で旅するライフスタイルです。地方創生に貢献できると思い発信してます。
旅と車のことを肌で感じた感覚で記事を書き投稿しています。
タイに来たけど、居心地が良くてもう少し滞在したい!という方、
ノービザでタイに来たけど、もう少し滞在したい方の手段になると思います!
この記事では、他の記事に欠けていたと思える!
動画ありで雰囲気をお伝えしていきます。
イミグレーションオフィスの待ち時間をうまく活用する方法もご紹介します。
↑バンコク中心地から少し離れています。ドンムアン空港の方にあります。
ノーピザ滞在延長に必要なものとは?
赤い部分は必要!黒い部分はイミグレーションオフィスで手に入れることができます。
・パスポート原本
・出国カード
・パスポート顔写真、「入国出国などの」ハンコの部分のコピー
・証明写真
・ボールペン「黒、青」
・滞在先住所「ホステルの名刺、住所、カードキーなどを持参すればOK」
・電話番号「AIS、TRUE、DTAC」↓空港、お店でSIM買えばOK!「電話番号入手簡単!」 【バンコク】海外でレンタルWi-Fi借りると損、SIMフリーモバイルWi-FiをGETしよう
・申請料金1900バーツ「6600円ぐらい?」
証明写真を撮るには100バーツ必要。コピーは2バーツでOKでした。
いたって簡単に集めることができました。
「動画でイメージ」イミグレーションオフィスの行き方
↑動画を撮って来ました!文章や写真では分かりづらい方のために参考になれば幸いです。
動画の目次!「時間が無い方のために!」
1.モーチットまで行き、52番のバスに乗った動画、「2:27」
2.それから動画「4:15」秒あたりのバス停で下車しました!
3.歩いて30分でイミグレーションオフィスに着きました。「4:28」
・イミグレーションオフィス地下1回でコピーした動画、「5:58」
僕はバス移動が好きで、歩くのも新鮮で出会いがあったりするので、52番バスと歩くという手段を使いました。
ただ、暑かったり雨が降っている場合は、モーチットよりタクシー、52番バス下車後タクシーを利用するのがおすすめ。
52番下車後なら、50バーツぐらいでタクシー移動可能だと思います。
とりあえず、BTSモーチットまで行けばOK!
BTSモーチット行きに乗ればOKです!
↓黄緑の路線であれば、モーチット行きに乗れば楽勝です!
緑の路線であれば、サイアムで降りて、モーチット行きに乗り換えることでOKです。「44バーツほど」
モーチット駅を降りたらEXIT3、出口3番へ向かい、左に階段を降りた場所にバスが来ます!
BTSモーチットから52番バスか。タクシーなどを利用しよう!
↑バスは北へずっと進みます。15分ぐらいかな?すると左に曲がりますので、曲がり出したらそろそろ着くかもと思っておきましょう!
↓歩道橋の手前がバス停になるので、
グーグルマップをオフラインでダウンロードしておき、GPSを使えばiPhone実質、ネット繋がらなくても、現在地とマップを見て、どこで降りるのかチェックできます。
そこから歩くか、タクシーを使うかはあなた次第!
↑ただ、結構自然が溢れていて、のどかな感じで暑いけど、楽しいというか新鮮でした。
首都バンコク…都会を離れたんだな…という気分に浸れました笑
イミグレーションオフィスでコピーして、イミグレに行こう!
イミグレーションオフィスに入ると、パスポートの提示と荷物検査があります。
それを超え入り口から前に進みます。
地下1階に降りと分かりやすく↑のコピー屋さん、証明写真を撮影してくれるお店がありました。
そして、入り口から大きな要塞を左に向かったところにイミグレ施設がありました。
ここに入り、申請書を書き、必要な書類を渡し、番号のついた引換券をもらい、順番を待つという感じになります。
申請書に付いては、https://runbkk.net/extension-of-stay/←こちらの記事を見ればOKでした!
本当に助かりました。タイ一択というサイトが凄い。
待ち時間はイミグレーションオフィスを散策しよう
要塞のようなイミグレーションオフィスには、屋台もありますし、フードコートもあります。
待ち時間を予想するのは、「今の番号を見てどれだけ進んだか、どれだけ時間が経っのか」でだいたい予想できました。
僕は、引換券をもらってから2時間ぐらい後でした。
なので、イミグレーションオフィスを散策するのもありです!
屋台もあるし、雑貨もあるし、フードコートもあるし、なんでもあります。カフェもセブンイレブンもありました。
これでタイに60日間滞在できます。
BY:Ryuta