考える時間や場所を作る際の注意点「人生を好転させるテクニック」

自己啓発
この記事は約5分で読めます。
RYUTA

【〜あらすじ〜】
車に住んで何年経っただろうか

■俺は滋賀出身!バリバリの関西人!年齢は永遠の20歳!

■WEB系のお仕事にて独立5年目…
場所に縛られない働き方を模索し実現。そこから東南アジアを放浪したり、日本全国旅しながら仕事をしていた。

■好きなことは、車を改造したり、女性を口説いたり、世界中旅をすること。本能の思うがままに生きてる。自分に嘘はつかない

■このブログは、社会不適合者による「ダメ男だけどなんとかなってる」
愛想はぶっちゃけあんまりありません。だけど、自分が尊敬する人や、応援してくれる人をとんでもなく大切にしたい。そんなタイプな人間です

 

どうもはじめまして!旅人しゃちょーだ!

 

↓Twitterや

 

↓YouTubeで

 

「視聴者でも実現できる!」をもっとうに、VANLIFEや海外放浪しながら生きるライフスタイルを提案しています。

 

 

さて!今回は

 

考える時間や場所を作る際の、注意点を解説して行き、人生を好転させるテクニックも解説します。

 

普段何気ないところにがあり、それに気づける記事を書きました。

 

一日では難しいですが、少しずつ変化させて見たら、ぐっと変わるので楽しいです!

 

考える時間と場所が欲しい人、人生を好転させて毎日を充実させたい人へ、解決できればと思います。

 




人の可処分時間は、年々減っている「人生の注意点」

2018年現代、人の可処分時間は年々減っています。

 

スマホの登場で、暇が有意義に過ごせるようになりました。しかし、注意したいのは、自分の考える時間が減ってしまったことです。

 

長時間労働なども原因となっておりますが、一番は、スマホなどの受動的な時間が問題です。

 

人生好転させたい人、考える時間を作りたい人は、次の目次の言葉を意識してもらえたらと思います。

 

人生の時間軸の中で、自分の意思で考える時間を作らないと、人生を変化させることは本当に難しいです。

 

なぜなら、人生を好転させるのは、自分だけが可能だからです。

 

受動的な時間を減らして、能動的な時間を少しでも作る。考える日課を作ろう?

一番大切なことは、「この世には、2種類の人間しかいないこと」です。

 

1種類は、どんどん前に進んでいく傾向がありますが、一方は、進まずに停滞することが多いです。

 

それは、

 

「人の24時間を使って生きている人」

 

「自分の24時間を使って生きている人」

 

の2種類だけです。

 

人の時間を使って生きている人は、「相手の作った動画や作品、ゲーム、仕事に対して、自分の時間を使っている人です。」

 

一方、自分の時間を使って生きている人は、「自分のためになる情報を入手したり、本を読んだり、自分の考える時間を作る人です。アート作品など」

 

違いは、自分のためになっているかです。真面目な話をすると、行動のキッカケになっているかです。

 

この部分が、人生を好転させるための近道だと思っています。今の状況を180度好転させる場合は、1年ぐらい能動的な時間を作りまくろう。

 

301 Moved Permanently

こちらを合わせて読んで頂けると、もう少し実感というか、イメージをつけて日常を送れると思います!

 

 

テレビ、スマホと触れ合わない時間はありますか?無い人はとても危険

自分の考える時間と、場所についてですが、これは「テレビ、スマホ」との距離の取り方で変えれると思っています。

 

例えば、旅人しゃちょーは滅多にテレビを見ません。今の時代「スマホとパソコン」があれば、アベマTVとか、ネットフリックスがありますから!

 

スマホも一緒で、「自分の考える時間を作る際、僕は、電源自体をオフにします。」

 

それか、「外に出て、夜空を見ながら自分の考える時間を作ります。」

 

自分から、デバイスとの距離を取ることが意識的に大切なんです。

 

このように、自分から考える時間を作らない限り、仕事から帰ってきたあと、休みの日でも知らない内に時間が過ぎてしまい…

 

結局何も変わらないまま、時間が去っていきます。残酷です。事実です。きついですが、気づいて欲しいんです。

 

 

「自分の時間を作る」誰でも人生を好転させるテクはある?

僕も昔はテレビを見たり、ゲームしたり、YouTube見たり、ボーと過ごしていました。

 

ただし、そこに自分のタメになる情報があるならOKです。動画クリエイターなら英語見るべきですし、YouTubeでも副業系の動画がありますからね。

 

ボーとする時間も大切ですが、そのままだと人生何も変わらず、人生は好転しないまま、面白く無い人生が続いていきました。

 

しかし、ある日突然!本を読むようになって、自分の考える時間を作れるようになりました。

 

本は、人生を好転させるテクニックの一つだと思っていて、

 

本は、自分の考える環境を作れて、たくさんの知恵を吸収できるからです。

 

自身も付きますし、人生を具体的に動かす方法が知れます。要は、悩み不安解決能力が増します。メンタルが強くなると言いますか?ね

 

知恵がない状態で、いきなり本を読んでも、表面上のことにしか気づくことができませんが、時間と共に知らない世界を理解できて、行動できるように自動的になります。

 

書店に行った時に、気になった本を読んでみよう。

 

自分の考える時間を作るキッカケが本であり、人生を好転させる知恵は、本から吸収できます。

 

「箕輪厚介と宇野常寛の対談」死ぬこと以外かすり傷の本性
"A dialogue bet...

こちらに「現役世代の人たちが、今の全てをまとめた本」を解説「どの本を読んだら良いの?」って方におすすめ。

 

本全てが有益とは限りません。本にも当たり外れがありますし、人によって相性もありますからね!

 

それでは、少しずつ自分の時間軸を切り替えて行って、1年後には充実した人生を送りましょう!

 

無理せずに、少しずつで大丈夫ですよ。体を壊したら意味が無いですからね。

 

きっと、変わります。旅人しゃちょーは、2年ぐらいで大きく変わってきました。

 

BY:Ryuta

タイトルとURLをコピーしました