バンコクからチェンマイへ【1500円、700km、15時間】の旅【寝台列車の乗り方を簡単に解説するぞ!】
どうも!初めまして!旅人しゃちょ〜です!!
今回は、バンコクからチェンマイまで寝台列車で行きました。
今回は、2等のシート席で向かいました。
メリットは安いこと!そして、窓が開いていて旅の醍醐味を味わえることです。
寝台列車の乗り方や、フライトよりも楽しい理由をお話ししたいです!
1.タイ国鉄の予約の仕方は?意外と簡単だからチャレンジしてみて?
タイ国鉄の予約はフアランポーン駅で行うことができますよ!
しかし、英語が難しいなら、WEBサイトからの予約がおすすめ!
2.【ETSRT】とググりWEBサイトから予約/またはフアランポーン駅で直で予約
予約の方法は2つ!!
・【ETSRT】とググり、WEBサイトから予約すること
・フアランポーン駅窓口で予約すること
です!
旅人しゃちょ〜は、WEBサイトから予約します。
理由は、英語がわからず、しっかりと席選びなどをしたいからです。
デメリットは、30バーツの手数料を取られることです…あと、チケットをプリントする必要があるんですよね…
3.チケットはPDLデータコピーする必要があるよ!【スマホ提示はダメでした、プリントした紙が必要!】
WEBサイトで予約する場合は、登録したメールアドレスに【寝台列車のチケット】のPDFが送られてきます。
これをスマホなどのデバイスで提示するのはダメなんです…
PDFデータをプリントして、紙のチケットを作らないといけません…なんでやねん!
↓こちらに、バンコクでプリントのできる場所、寝台列車の詳しい情報をまとめました!
動画で雰囲気を…きっと寝台列車で移動したくなるよ!
YouTubeで旅人しゃちょ〜が東南アジアを旅しています。( ^ω^ )/
この旅は、2等シート席エアコン無しとなっています。
窓が開いているので、過酷ですが【むし、湿気、金属匂い…】
ですが、旅している感じがします。チャレンジャーな方はぜひ!
最後までありがとうございました!
良い旅を!お気をつけて!
BY:RYUTA