Going out is a million dollars
[motivation loss, amazing people, losing oneself, negative chain]
今、膝の上には猫ちゃんが居る。
目の前には、ノートパソコンであるMacBookが広げられている。
左の視界には、ASMRの耳かき動画。
今、心の中にある良く無いものをさらけ出す。
タイトルに気を奪われて、もしくは希望が見えると思ってきた方は、ぜひ読んでみてほしいです。
何か大切なことを忘れているのかしれない
僕は、2019年4月より、6月8日までタイに行っていました。
職業は、WEBライターであるために、俗に言うノマド的なライフスタイルで、世界に飛び仕事をしております。
傍、YouTubeやこちらのブログを更新しています。
ぶっちゃけ、YouTubeは頑張っているけど、結果があまり出ていない気がする。
多分、人は思っている以上に頑張っているのに結果が出ないと、自分を見失うようだ。
何か大切なことを忘れているのかもしれない。
そう、家から出るのも億劫になってしまった
7月の梅雨時期は、家から出るのも億劫になる天気、低気圧の影響でなかなか調子も悪い。
これが続いているのか、体の調子がうまく整わずに、1ヶ月無駄に過ごした気分だ。
振り返ると、人は自分に対して、あまりにも焦ると言うか、何もしないことに対して、億劫になる傾向にあるらしい。
日本にいると、無駄に真面目な人が多いからか、その影響を受けて、僕も真面目になってしまいそうだ。
真面目な人を批判するつもりは無いし、何も悪いとは行っていない。
ただ、なんだろう?ありませんか?無駄に気を使うと言うか、心から気が休まる時が無いと言うか…
だから、外に出るのが億劫になるのも、ぶっちゃけあるのかもしれない。
タイはみんな穏やかだから、自分も穏やかになれたのかな?
結論、僕はタイの方が相性が良いのかもしれない。
これは人それぞれだと思う。今、ここまで読み進めたくれた人はどうですか?
今、気が休まらないという状態を感じていませんか?僕は正直、真面目では無いです。
なので、タイの穏やかで、少し適当な感じの雰囲気が好きです。こちらもそこまで気を使う必要が無いし、とても楽です。
なんだろう。
この記事をここまで読んだ人に言いたいことは、一つなんです。
要は環境を変えないと解決しないと言うことです。
僕はタイに行って思いました。人は環境で性格も、気持ちも変化するのです。
僕は国を変えると言う方法を用いました。
しかし、日本であれば、引越し、転職などを行うしか無いと言える。
僕のYouTubeでは、会社を辞めてフリーランスとして独立し、ノマドライフスタイルを実現する動画をちらほら投稿しています。
チャンネル登録者数は124人!生きづらい人のためになればと思い、僕は頑張り続けます!
https://youtu.be/dXKDUMXI73E
ぶっちゃけ、日本だと髪染めるのも不自由に感じませんか?僕は人それぞれが自由に選択できる、そんな世の中の方が絶対言いと思います。
このような感じで、お時間を頂戴して申し訳ありません。
ただ、伝えたいことを書いてみました。そして、その中に何かヒントがあれば幸いです。
BY:RYUTA