札幌・中央区エリアでまとう鯛定食が安くて美味しいお店を調査!北海道安くて旨い

北海道地方
郷土料理こふじのまとう鯛を注文
この記事は約11分で読めます。
RYUTA

【〜あらすじ〜】
車に住んで何年経っただろうか

■俺は滋賀出身!バリバリの関西人!年齢は永遠の20歳!

■WEB系のお仕事にて独立5年目…
場所に縛られない働き方を模索し実現。そこから東南アジアを放浪したり、日本全国旅しながら仕事をしていた。

■好きなことは、車を改造したり、女性を口説いたり、世界中旅をすること。本能の思うがままに生きてる。自分に嘘はつかない

■このブログは、社会不適合者による「ダメ男だけどなんとかなってる」
愛想はぶっちゃけあんまりありません。だけど、自分が尊敬する人や、応援してくれる人をとんでもなく大切にしたい。そんなタイプな人間です

7月でも札幌は涼しい。風が爽やかでジメジメが無くて快適。太陽に当たると暑いけど、日陰は涼しい。なんて幸せなのだろうか!

札幌駅に到着し、札幌タワーに遭遇!

 

↓札幌と言えば、時計台。有料ですが中に入ることもできる!入って置いて損はしないレベルで、時計の針が動くところや、中の雰囲気のレベルが凄い!

時計台

 

はじめまして、今回は、札幌市中央区にてまとう鯛が美味しいお店を調査!美味しいシーフードor海鮮料理が食べられるお店でもあル!

 

次のような情報をお求めの方に、この記事をおすすめやで!

・まとう鯛が食べられる美味しいお店を教えて欲しい

・札幌でおすすめな昭和っぽい海鮮料理店のお店を教えて欲しい

・ランチで利用したい。できれば1000円以内で食べたい。時間を有効活用したい、5分程度で用意してくれるお店だと嬉しい!

・札幌で昭和チックな海鮮居酒屋を探している

 

と言うことで、美味しくてリーズナブルかつ昭和チックな雰囲気を楽しめる海鮮料理店を発見した!そちらに実際に行ってきたので、写真付きでわかりやすくポイントを押さえてご紹介していきたいと思う

 

 

↓ちなみに、まとう鯛とは

マトウダイは漢字で書くと馬頭鯛または的鯛となります。この漢字名の由来は、見た目から馬のような顔をしているから馬頭鯛(マトウダイ)であり、身体に黒い大きな斑紋が左右に一つずつあり、それが的のように見える事から的鯛(マトダイ)というわけ

引用:https://blog.goo.ne.jp/sakanaya-komatsu/e/db9bb52fc5d6de8dac1a949f5c598ea7

 

↓こふじの食べログはこちら

郷土料理 こふじ (さっぽろ(札幌市営)/居酒屋)
★★★☆☆3.52 ■予算(夜):¥3,000~¥3,999

 

↓こふじの公式サイトはこちら

北海道料理こふじ

 




今回にご紹介するのは「郷土料理こふじ」行き方も紹介

ここからは、郷土料理こふじへの行き方を簡単に解説するぞ

 

札幌駅から郷土料理こふじへの行き方を紹介

新千歳空港に到着したなら、下記の地図を参考にしてみてな

 

↓ちなみに札幌駅に到着したら、歩いて8分程度でこふじに到着。札幌は涼しいので、歩いても難なく到着するぞ

 

↓新千歳空港に到着したなら、快適エアポートと言う電車を使って40分程度で到着します。片道2000円前後

 

郷土料理こふじの全貌に迫る!ここから紹介


ここからは、郷土料理こふじに実際に足を運んできたので、写真付きで感じたことをそのまま書いていこうと思う

 

「ひとまず気になる!」と言う方はここから要チェックだ

 

郷土料理こふじに到着

↓こふじは、地下にあるようで、階段を降りたらお店がある。ちょっとだけ非日常感!?

 

郷土料理こふじの入り口

 

郷土料理こふじのメニュー

↓こちらがこふじさんのメニューになる。大体1000円以下で食べることができて、私はリーズナブルだなと思う!

北海道の美味しい海幸をこの価格で食べられる。札幌に住んでる人羨ましいと思ってしまうほんと

郷土料理こふじのメニューはこちら

 

↓ちなみに、Googleマップでもメニューや料理、雰囲気などの写真を見ることができる

こふじ · 〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西3丁目 バックストーンII地下
★★★★☆ · シーフード・海鮮料理店

 

郷土料理こふじの雰囲気

こふじに実際に行ってみて感じたのは、昭和チックで「生まれは昭和ではない」が、日本らしく落ち着く店内になっていた。13時ごろにはとても空いていたので、コロナが心配という方に時間をずらすと良いかも

郷土料理こふじのお店の内装

 

1人でも安心!カウンター席もある。ゆったり食べながらお昼休憩も可能。お昼の時間は混んでいた。12時ごろが混み、13時以降は空いてくるイメージ

郷土料理こふじのお店の内装

郷土料理こふじのお店の内装

 

郷土料理こふじで注文したまとう鯛の定食

↓こふじのまとう鯛を注文。ご飯、お漬物、お味噌汁、サラダ、付き物、まとう鯛が登場!

郷土料理こふじのまとう鯛を注文

 

↓ドアップでパシャリ!北海道の魚ってどこで食べても美味い。リーズナブルなお店で食べても美味しいのが良いところここのお魚も美味しかった。本州のチェーン店の和食屋で出てくる魚に比べられないくらい

郷土料理こふじのまとう鯛を注文

 

郷土料理こふじの刺身定食

 

ちなみに、なぜ北海道の海鮮が美味いのか?の理由は海水が冷たくて過酷。だから脂を蓄える。だから、魚に脂がのっていて美味しい。と言うのが腑に落ちた理由!他にも、理由はあるそうなので気になる方は下記でチェック

『北海道の魚の寿司はどうして美味しいの?北海道の魚が美味しい理由』
北海道の魚は美味しい!でも、どうして北海道の魚介は美味しいのでしょうか?Q.魚がおいしいと思う都道府県を教えてください(複数回答)1位 北海道 40.4%2位…

 

↓ちなみに、刺身定食を頼んでみた。刺身もやっぱりレベルが高い。チェーン店のお寿司屋さんで登場するネタと比較すると、やっぱり美味い。満足できる定食だと感じた

郷土料理こふじの刺身定食はこちら

 

↓ドアップ。目で見ても新鮮味があって、美味しそうに感じる。サクッと醤油につけずに食べてみたのですが、素材本来の味わいがあって美味しかった。醤油がいらない

マグロが本当に美味しそう。綺麗な赤身の色をしていて美味そうだ!全体的にうまそう!

郷土料理こふじの刺身定食はこちら

郷土料理こふじの刺身定食はこちら

郷土料理こふじの刺身定食はこちら

 

 

 

↓おっと、ご飯も美味しい!北海道のご飯って本当に美味しくて、本州で普通に出てくるご飯に比べてツヤツヤしているものが多く、食べる場所によっては不思議なくらい美味しいご飯も食べられる

郷土料理こふじの刺身定食のご飯はこちら

郷土料理こふじの刺身定食のご飯はこちら

 

↓付き物の名前がわからなかったのですが、付き物にしては美味しい味わいでサクッと食べちゃった

郷土料理こふじの刺身定食のつきものはこちら

郷土料理こふじの刺身定食のつきものはこちら

 

納豆も注文してみた

↓北海道の納豆に興味を抱き、注文して見ることに。食べてみたところ、隣についてからしを全て混ぜてしまって、すごく辛くなってしまった反省。

だけど、ネギも新鮮だし、納豆自体も美味しい味わいを楽しめて、本当に北海道は料理が美味しいと感じた。しかもリーズナブル。

郷土料理こふじの刺身定食の納豆はこちら

郷土料理こふじの刺身定食の納豆はこちら

 

他の人のクチコミを参考にしてみては?

↓昭和の雰囲気のもとで、リーズナブルな魚定食を楽しめる!ランチ定食は1000円以内で楽しめるのが最高!北海道のネタはやっぱり美味しい!安くて美味しいのが札幌にはたくさんある中で、昭和の雰囲気を楽しめるのも魅力の一つだ

【郷土料理こふじ】昭和の雰囲気で楽しむリーズナブルな魚定食

札幌駅から南に徒歩5分ほど、西3丁目通沿いにある郷土料理こふじさん。ランチは魚の定食が、夜は新鮮な魚介類が楽しめるお店です。
昼の定食は700円〜1000円とリーズナブルで、大きなハイレベルな魚とたっぷり副菜が楽しめて文句なしな仕上がり。夜も北海道ならでは!なネタが揃ってて美味そうなんですよね〜。昭和の雰囲気もまた良いんです!

・生にしん塩焼き定食 950円
・サービス 自家製いかの塩辛

引用:https://www.google.co.jp/maps/place/こふじ/@43.0639833,141.3525838,15z/data=!4m7!3m6!1s0x0:0xa931912bb808b5e3!8m2!3d43.0639692!4d141.3526952!9m1!1b1

 

↓ランチ時間に来店するなら、12時前にいくほうがいいかも!

今日は午前中は通院、その後街中で用事を済ませて12時前にランチ。頭に浮かんだのが、久しぶりの郷土料理こふじさん。大通駅と札幌駅の中間くらい。

階段を降りて地下のお店へ向かいます。年季の入ったドアを開けるとカウンターは早くも満席、4人席の小上がりは空き多め、奥の座敷に案内されま。広々とした座敷に先客1名、混雑すると相席となります。

一番奥の角、落ち着く位置を確保します。セルフでお冷やを汲んでメニューをチェック、生ニシンと悩んだ末いつもの開きニシン定食を、サービスの塩辛とお願いします。

12時を過ぎると後客が続々と現れます。流石人気店!

引用:https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010101/1007737/dtlrvwlst/B433714471/?lid=tabelog_pickup_review

 

↓お店について、ランチに関しては、確かに早く登場。5分程度で素早く提供されると安心ですよね。ランチ時間は貴重な方に最適!観光したい人にも最適!

JR札幌駅南側の商業エリアのビル地下にある居酒屋ランチ。BS-TBSの人気居酒屋探訪番組「吉田類の酒場放浪記」にも登場したことがある昭和35年(1960年)創業の老舗居酒屋。

オフィスビルが立ち並ぶエリアで平日昼12時になる前から近隣で働くサラリーマンが次々に階段の下のお店へ吸い込まれていく。店内は予想より広く、奥に細長いレイアウトでカウンターと座敷のテーブル席合わせて70席近くある。

ランチメニューは各種焼魚定食が中心。銀ダラ、開きほっけ、開きにしん、まとうだい、さば塩、紅鮭の焼魚の他にさば味噌や刺身定食、いくら丼やうに丼などもある。このメニューの書き方だと左上の「銀ダラ」が一番オススメな気がするので、銀ダラ定食をオーダー。

サラリーマン向けランチらしく5分もかからず素早く提供。銀ダラの西京焼きは脂が乗った白身と味噌の旨味が絶妙で白いご飯にぴったり。ザンギとイカの刺身、かき卵入りの味噌汁にお新香までついてこの内容で930円はコストパフォーマンス抜群。

銀ダラといえば昔は安い大衆魚の代表格だったが、近年は国内の漁獲量が減少し価格が高騰している。一般的にはカナダ産の冷凍物が主流だが、こちらのお店では冷凍物は一切使わず、魚は中央市場から毎日仕入れた店主厳選の旬の魚介を提供しているそうだ。

以前は無料サービスの自家製のイカの塩辛が卓上にあり食べ放題だったが、現在は卓上にはなく店員さんに言えば出してくれるようだ。とはいえおかずがたっぷりあって白飯が余る気配がなかったので今回は特に頼まなかった。

引用:https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010101/1007737/dtlrvwlst/

 

札幌・中央区エリアで見つけた郷土料理こふじ!1000円以下で美味しい海鮮料理!まとう鯛が食べられる

と言うことで、今回は札幌・中央区エリアで発見したまとう鯛の美味しいお店をご紹介してみた。しかもリーズナブル。

 

↓美味しい魚って脂がしっかりのっているイメージだが、本当にその通りで美味しかった

もし、札幌に旅行で行く予定があったり、札幌に最近引っ越してきて良いお店無いかなって探している方におすすめだなと思ってご紹介させていただきました。

 

まとう鯛を食べたい!北海道の海鮮料理をリーズナブルに楽しみたいならここ!

 

タイトルとURLをコピーしました