“Improvement of the status quo and VS improvement” What is the difference and the future of each?
Can translate to English on the right!
現状維持と、向上心の違い。
それは、「今より上を目指すか、そのままを維持するかの違い」と言えるかもしれない。
現状維持とは、そのままの同じ位置に居るというイメージを持ちがち。
しかし、少しずつ下に向かってしまうと思っています。
この記事は、「もっと人生を楽しみたい、もっと毎日充実した日を送りたい人」のためになればと思って、書いてみました。
現状維持とは?
どうも、はじめまして。「観光地交通手段使わずに歩く」たびびとりゅうた@_wanganと言います。(。-∀-)?
仕事、学校、趣味全てに「現状維持」という言葉が利用できると思っていて、
この記事を読んで居る人も、どこかで飽きが来たり、自分の成長を感じることができないと、どこか不満を抱いたり、飽きたりしてつまらなくなることがあると思います。
それは、日本人特有なのだろうか。何かをしていないと、モヤモヤしたり、やる気が出なくなってしまったりする原因となる可能性が。
わかりやすく言うと、「現状維持とは、人にとって、下に向かわせてしまうデメリット」なんだと思う。
成果を出したり、何かで成功すると自身がつくので、現状維持しても良い時期もあると思います。
しかし、何も無し得ていない状態で、現状維持をすると、どこか心の何かに、モヤモヤが現れるように僕は体験しました。
なので、現状維持とは、「人を腐らせてしまう罠」とも言えるかもしれません。
向上心とは?
向上心とは、毎日が違うという日常。何か成長を感じることを行うことだと思っていて、「向上心には、何かしらの勇気「行動」が必要」になってくると思う。
例えば、ふと思ったことを言い訳せずに、実際に行動できるかだと思う。きつい
最近感じましたが、ふと「思ったことに対して、何か理由をつけたり、言い訳をすると、後悔したり、モヤモヤが襲って来て、どこか不満を抱えてしまう」ような気がしています。
誰でも、向上心を満たす方法があって、「書店に行って本読む、人と会う」などをすれば、なぜか心にあったモヤモヤが消えています。
知らないうちに、なぜかモヤモヤが消えて、楽しい気分になっている自分がいます!
見城徹「読書という荒野」読書して行動できるかが鍵
↑ただ、向上心を満たすだけでは何も変わらない。自分のテンションを上げるのが本。そして、行動できればOKだと思う!
「報われないこと」未来を見て継続と行動を行えば大丈夫だと思う。この記事は、継続を大切にすれば、1年後に結構人生変わることを解説!
楽しい毎日を送る方法はあるのか?
楽しい毎日を送るには、自分という人間を操れるようにならなければ難しいと思う。
不意に何かあった時、「自分という人間をどのように納得させるのか。これは、本などから言葉を抽出することで解決する」と思います。
あのモヤモヤを解決するには、「自分という人間を納得させる言葉が必要」だと思う。
「とりあえずやってみる」やりたいこと、好きなことが見つからない人へ。この記事は、やりたいこと、好きなことを見つける方法を具体的に書きました。「趣味ってなかなか見つかりませんよね…」
抜け道を作っておくと楽しく生きれると思った
例えば、何かあった時のために、対策を打っておけば、悩むということが無くなります。
悩むだけ時間の無駄です。人間関係については難しいです。自分の思い通りに人を動かすのは難しいからです。
人が悩む原因には、【お金と人】が絡むものが一番多いと思います。
お金は、人によってあらゆる悩みがあると思う。「日本の制度などをよく調べると、人は必ず食っていけるシステム」があります。
「生活保護、障害年金、破産」などの「個人が最低限度の生活ができるシステム」は整っている。
国民の権利として適応されます。もしもの時のために、詳しく調べておけばお金で悩む必要が無くなると思います。
人と発生する悩みは、お金より簡単で、その人と合わないようにすれば良いでしょう!
仕事を辞めたとしても、「上記の制度を上手く利用して、自分の精神を癒して、落ち着いたら新しい仕事をすれば良い」と思います。
人間は、無理をすると余計に破綻するし、自殺してしまったら意味ないです。
自分という人間を操ることができなくなる。と思います。
「抜け道探し」銀魂の銀さんのように緩く生きたい人へ。こちらは、もっと深く掘り詰めた記事です。リラックスした方が考えが深まります。
世の中に疑問を抱くのが大切だと思う
僕は去年から、日本の政治、日本の財政、日本の未来、世界の経済、通貨の意味、お金とは何か?
など、世の中の仕組みについて学ぶようになりました。
正直、今の時代なら学校教育を受けるよりも、日本の現状を知ることの方が大人になってから生きやすいと思います。
僕の「大人という定義は、もしもの時に対策を打てる人、家族に気を使わせないこと」だと思います。
しかし、この対策は日本の現状に起きている問題を知らなければいけません。もしもの、一手すら準備することができません。
チェーン店と個人店舗の違いが未来を想像していた?。地方の衰退は、どこの地域でも見られる。 テレビというメディアが日本を衰退させていると思う。現状維持がもたらした不況の実態。 僕がフリーランスになった理由は未来のため。世の中の動きに敏感になると、個人で仕事をした方がメリットだと思った。
日本を俯瞰してみると、視野が広く見えるようになるので、物の見方が変わると思います。「例えば、海外に行ってみるのが一番俯瞰できます」
チェンマイに2週間滞在、圧倒的な孤独とインターネット切断で得たもの ↑僕は東南アジアに2ヶ月滞在していました。すると、日本に帰ったとき、海外との違いに敏感になります。ここがポイントだと思う。
一方的に執筆しましたが、2020年には大きな変化が世の中に出てくると思う。
なので、今対策を打っておくことで、将来お金に困らず、家族を守れて。だからこそ、誰かのために何かする余裕が現れると思います。
人は余裕がないと、不満や嫉妬心によって、誰かを批判したり、話を受け止めるのができなくなると思います。
僕も気づいたポイントがあったので、100%とは言えませんが、現状維持を砕き、向上心に視野を広げると、全く明るい世界が見えてくると思います。
やっぱり、人生楽しい方が良いし
やっぱり、笑顔の方が良いじゃん
やっぱり、刺激的に毎日送りたいじゃん
だったら、今向上心を持って
1年後には、毎日充実してると思う!
宝箱をゲットするには、たくさんの道を知って、たくさんの経験を積む必要があると思う。
抜け道確保しておけば、何かあっても、自分を守れる、それは家族も。
家族を思える人は、社会のニーズ、悩みも理解しようとするので、仕事もうまくいくようになると思います。
BY:Ryuta