【悩み無し】最悪の場合を想定しておけば人は冷静に判断できる?

自己啓発
この記事は約4分で読めます。
RYUTA

【〜あらすじ〜】
車に住んで何年経っただろうか

■俺は滋賀出身!バリバリの関西人!年齢は永遠の20歳!

■WEB系のお仕事にて独立5年目…
場所に縛られない働き方を模索し実現。そこから東南アジアを放浪したり、日本全国旅しながら仕事をしていた。

■好きなことは、車を改造したり、女性を口説いたり、世界中旅をすること。本能の思うがままに生きてる。自分に嘘はつかない

■このブログは、社会不適合者による「ダメ男だけどなんとかなってる」
愛想はぶっちゃけあんまりありません。だけど、自分が尊敬する人や、応援してくれる人をとんでもなく大切にしたい。そんなタイプな人間です

この記事は、

 

・不安なことがあって、忘れられない。集中できない。

 

・一度、底の部分まで絶望するようなことが起きると、不安がなくなる?

 

・未来を知っていれば、人は不安にならない。わからない、知らないから不安になる

 

不安なことは誰でもあると思います。

 

例えば、このブログでは、「好きなことで生きて行く」ために、頑張っている人を助けるために書いていますが。

 

お金、自分の体調によって、不安になることが多いと思います。

それらをなるべく、鮮明にして、どう考えたら、不安になりにくくできるのかを書いて行きます!

 

なんでかと言うと、不安になると、他のことを考える余裕が無いので、やる気すら無くなってしまうと思うからです。

 

 

 




もし、人が10年後までの起こることを知っていたら

なぜ、人が不安になるのか?

 

それは、一番にお金だと思います。

 

お金が無いと、衣食住を手に入れることができないので、不安になりますよね。

 

だけど、このお金の解決方法を知っていたとすれば、不安にならないと思いますし、冷静に何をしたら良いかわかるので、すぐに行動に移れると思います。

 

もし、10年後までに、起こることを全て知っていれば、不安にならないと思います。

 

だって、正解というか、何をしたら良いかを知っているので、冷静になれますよね。余裕が出てくるので、失敗せずに済むようになると思います。

 

 

ポイントだと思うのは、今起こる最悪の場合を想定してみること

例えば、キツキツの生活をしている時に、何かあって、お金がもう全く無いという状況になったとします。

 

最悪の場合を考えてみると、

 

・家を出ていかないといけないかもしれない。

 

・飯を食えないかもしれない

 

などの想定される出来事が出てくると思います。

 

人って、最悪の場合を想定した時に、初めてどうしたら良いかを考えたり、調べたりすることができると思うんです。

 

なので、

 

・日払いの仕事をするか

 

・家賃を1ヶ月待ってもらえるように説得するか

 

・飯を食えないなら、我慢して、安い食事で済ます

 

など、「どうしたら良いのか?」を考えることができたら、行動に移れますよね。

 

最悪の場合を想定してみることを第一に考えよう

 

 

窮地に立った時、人は本能で動けるので、何か新たなキッカケを作るチャンスとも言える

窮地に立たされた時、人は初めて変わらないといけないと思える気がしたりします。

 

窮地に立って、考えつくすと、180度回って、賢い判断を下すことができるようになると思います。

 

例えば、好きな人に、思ったことをすぐに伝えるよりも、時間が経つにつれて、考え方が変わったり、相手への見方が変わるように思います。

 

ふと、相手の言えないことに気付けたり、相手の不満に気付けたり、シンプルな答えが出てくると思います。

 

なので、何もやらないと不安な気持ちは消えないので、思い立ったら即行動が大切です。辛いけど…

 

窮地に立った時は、考え込むことが多いと思います。考えすぎると疲れてしまいますよね。

 

なので。考え込むよりかは、最悪の場合を想定して、とりあえず答えを見つけることに専念する方が、ずっと辛さと戦う必要が無いので気持ちが楽になります。

 

自分なりの答えを見つけることができると、不安は無くなります。

 

 

その辛さは案外1ヶ月後に消えているから大丈夫

そして、答えを見つけて、行動をしていけば、1週間後には辛さというか、焦りによって不安になることが無くなります。

 

不安は、今すぐ解決するようにしよう。誰かに相談しよう。誰かに聞いてもらおう。

 

自分だけで、抱え込むのはしんどいと思う

 

TwitterにDMか、フォローなどをして頂けたら、相談に即レスすることも可能なので、不安な方は話してみてください。

 

すると、少し楽になるし、答えが見つかるかもしれません。

 

BY:Ryuta

タイトルとURLをコピーしました