軽自動車のユーザー車検を通して、オリンピック白ナンバーの申請方法、費用、期間は?
突然ですがこのようなお悩みありませんか?
・軽自動車の車検が高い!もっと安くする方法無いの?
・オリンピック白ナンバーを申請したい!費用や申請の仕方を知りたい!
・画像や動画でわかりやすく理解したい!
軽自動車の車検を格安で通すユーザ車検についてと、ついでにオリンピック白ナンバーを取得してきたので、申請方法や費用、期間などについて経験者が解説します!
軽自動車をユーザー車検「自分で検査に持ち込むことで」35000円以下で車検が取れます!普通だと50000円近くしませんか?
オリンピック白ナンバーが無料で付いてくるレベルでお得ですよ!
ユーザー車検とは?
こちらの動画では、ユーザー車検の様子や、不合格になることが多い「光軸調整、サイドスリップ調整」を格安でしてくれるお店なども紹介!滋賀県です。
https://www.kei-reserve.jp/pc/index.html
↑こちらからユーザー車検の予約をします。4ラウンドあるのですが。1ラウンドから行くのがおすすめです。不合格の場合、最寄りのカーショップなどに行って、整備してもらう必要がある可能性があるからです。
↑4ラウンドあり、1ラウンドは9時から4ラウンドの16時まで検査することができます。検査手数料が1日1400円必要なので、できる限り1日で合格したい!ものです。
ユーザー車検の様子は?自分でできるの?
僕の車は車検が切れていたため…仮ナンバーという車検が無くても、車を動かすことができる魔法のナンバーを市役所で取得!
自賠責保険はガソリンスタンドで、後は印鑑と750円を持って市役所へ行き「仮ナンバーはどこで取得できますか?」と聞けばOKです。
25年前の車ですが、不合格の理由はヘッドライトの光軸のみ。ライトの向きが少し下向きだったようです…
【期間限定】オリンピック白ナンバーとは?費用や取得方法は?
こちらです!
軽自動車検査協会に行き、ナンバー取得の窓口がありますので、そちらへ行きます。
後は、係の人に希望のナンバーを伝えて申請するだけです。とても簡単ですよ!料金は、軽自動車のオリンピック白ナンバーの場合=9170円でした!
寄付をすると、虹色の絵柄が付いた写真で言うと、左のナンバープレートになります。
「白ナンバーにしたい!」と言う方は、寄付なしと伝えましょう。
↑こちらが申請した後に貰えるナンバープレート引換券「番号標交換引換証」のようです。
10月6日に申請したところ、取得できるのは10月21日からなので、約2週間はかかると言うことですね。
↑10月21日にオリンピックナンバーを貰いにいきました!
現在の軽自動車ナンバーは返却または、1100円で刻印することで貰えるようです。僕は返却しました。
ナンバープレートの外し方10mmのレンチがあればOK!左に回せば緩みます。
軽自動車検査協会に行けば簡単にオリンピックナンバー申請でき、車検も通せる!
僕は滋賀県なので、守山にある軽自動車検査協会に行きました。
本当は、もう取得できない時期になっていたのですが、東京オリンピック&パラリンピックの延期に伴って、受付は2021年9月30日までと1年延長されています。
この機会に愛車のイメージを心機一転するのもおすすめですし、僕は旧車なのでよりイメージが変わるかな?と思い申請してみました。
思った以上に軽自動車の白ナンバー車両が増えて、街中を走る車の識別がよくわからなくなりますね笑
僕は明後日、オリンピックナンバーを取得しに行きますので、またこちらに掲載したいと思います!
ちなみに、ユーザー車検はガソリンスタンドや正規ディーラーで通すよりもかなり安い。手数料がかからないからです。普通だと50000円くらいしますよね。しかし、ユーザー車検だと35000円以下「年式による」で通すことが可能です!
それでは気分転換にぜひチャレンジしてみて!!