2022年4月トルコイスタンブールへ入国!実際に行ってわかったことまとめ
↓日本に居る時は、車に住んでいました。
トルコイスタンブールようやく到着…
20時間以上かかるのは辛すぎた…
アブダビでの9時間トランジットも辛い…
アジア人がほぼ居なくて、孤独…
ただ、雰囲気が尋常じゃない。これは夢か… pic.twitter.com/G6z62YqeJh— 旅人しゃちょートルコイスタンブール (@_wangan) April 8, 2022
現在は、トルコイスタンブールに居る旅人しゃちょー。
突然ですが、トルコの場合物価情報はかなり曖昧です。
ではここで「いつか反転する」とずっと言われ続けてきたトルコリラ円を見てみましょう。 pic.twitter.com/SJnVcGmM72
— フクロウさん (@Msowl_FUKURO) April 19, 2022
2022年4月12日は円リラ=8.54円 1年前のトルコリラは円リラ=16.19円

たった1年で、↑トルコリラの価値は半分になっています。昔10リラだったものが、20リラ。ほぼ倍になっているので、物価情報が曖昧なものばかりです。現地の人からしたら困る…
日本で例えるなら、コンビニのおにぎりが200円、弁当が800円。レストランに行っても2000円前後が普通になってしまったみたいな感じです。
実際に2022年4月現在の物価情報などを素早く伝えるべく。簡易的にこの記事を作成してみました!
この記事で知れること!
・日本からトルコイスタンブールに入国した方法「全体のイメージを掴みたい」損しない方法など…
・陰性証明書発行おすすめなところ「陽性だった場合の対策は?」
・フライトは、エティハド航空がおすすめ「陽性だった場合どうしたら良いの?」
・関西の人なら成田まで行った方が安い?関空からイスタンブールへ向かう飛行機は割高
・イスタンブール現地の損しない両替方法「間違いなく損します」トルコリラ暴落で1年前の情報が当てにならない…現在の物価をそのまま紹介!
・ローカルレストラン「美味しくて安い」、ノマドカフェ「コンセントWi-Fi完備」、スーパー「お菓子や水」などの物価情報も詳しく知りたい
・イスタンブールから他の街に行きたい。バスの使い方を教えて!
などをまとめました!
【2022年4月最新】日本からイスタンブールへ入国した方法「損しするかもやで!」
ここからは、
・コロナ陽性だった場合を考慮したい!
・ワクチンを打っていなくても入国したい!
・フライト費用を陽性だった場合の変更によって失いたくない!
人に最強の情報となります。
↓実際にイメージを映画にしてみたんで、興味ある方はぜひ!色々知っておくと損しないことも言ってます!
トルコ入国72時間前の陰性証明書発行のリスクを少なくするテク
↓頻繁に条件が変わるので、大使館の情報を必ずチェック。
2022年4月現在は、どちらかというと規制よりも、規制緩和「緩くなってる」。
入国はどんどんしやすくなりますよ!おそらくね!
トルコ現在の入国条件
ワクチン接種済なら、ワクチンパスポート持ってく
未接種ならPCR陰性証明書72時間以内。
↑これ、入国時の時間なので、今回移動時間20時間の時差が−6時間で計算
おそらく木曜日出発なら水曜日か火曜日、できれば水曜日が安全かな?https://t.co/gia6jVadXi pic.twitter.com/wZMfHTL4Xn— 旅人しゃちょー (@_wangan) April 4, 2022
↓18700円で陽性だった場合でも、治った後に証明書を発行してくれる。リスク少なくできる!
・陰性証明証の発行「トルコはデジタル証明証でもOK」このPDLをエティハド航空のオンラインチェックインにアップロードしておけば問題なし
僕は、成田空港で飛行機搭乗前に、陰性証明書の確認されました。デジタルか紙で対応!デジタルでOKな国です。
↓ちなみに、自前決済だと18700円。その場で払うなら20000円現金です

Setolabo衛生検査所のスクショ

Setolabo衛生検査所のスクショ

Setolabo衛生検査所のスクショ

Setolabo衛生検査所のスクショ
めちゃ簡単にLINEから決済もできました!
↓予約はLINEからできました!

Setolabo衛生検査所とのLINEのスクショ
↓実際に登録メールアドレスに届いたデジタル陰性証明書。希望あれば紙でも発行してくれる。その場合は、午前中なら午後に審査結果メールが届いた時間「13時〜15時までに検査場所へ行かないといけない

実際に取得した陰性証明書

フライト日変更無料?エティハド航空おすすめ!「陽性の場合は?」
もし、「陰性ではなく陽性だった場合大変だと思いませんか?なんといっても、片道60000円以上かかってくるので、陽性だった場合、フライト日の変更をする必要がありますよね」そのリスクを回避できる情報を書きます。
↓エティハド航空は、2022年9月あたりまで無料でフライト日を変更できる。あとは、機内食などを頼んでなかったのについてきたこと!めちゃ嬉しかった!美味しかった!
多くの航空会社と比較しましたが、ある程度トランジット時間も短く、片道58000円で最安でしたので、エティハド航空にしました。
↓アブタビでのトランジットが9時間くらいあるのが難点ですね。だけど、アブダビ空港はかなり綺麗だし、最寄りにドバイもあるので、かなり物価は高いですが、楽しい空港でしたよ!
エディハド航空が安いですよ
アブダビでのトランジットが9時間くらい。しかも夜中だからどしよ… pic.twitter.com/AOhf9MMUW7— 旅人しゃちょー (@_wangan) April 4, 2022
↓機内食が美味しくて最高だった!
エディハド航空 成田〜イスタンブールで58000円くらい
すごいのが、機内食3回も出たこと!頼んでなかったからビックリした😭めちゃおいしい pic.twitter.com/iyuPKQLdRa— 旅人しゃちょー (@_wangan) April 11, 2022
・エティハド航空フライトの予約
・成田まで行くなら、ジェットスターがおすすめ!安い!ピーチもあり!ピーチは、1000円くらいプラスすると、フライト日の変更が無料にできます!

ピーチ公式サイトのスクショ
↓ジェットスターの方が時間帯が良いので、ジェットスターにした!
↓関空〜成田は、ジェットスター席は窓側にしたりしたので、片道6000円くらいでした。

ジェットスターのデジタルチケット
↓エティハド航空は、オンラインチェックインすると「72時間前くらいからできる」iPhoneなどのウォレットにデジタルチケットを表示できるようになるので、これかなり便利ですよ!「これを見せるだけでOK!」

エティハド航空のデジタルチケット

エティハド航空のデジタルチケット
関西国際空港〜イスタンブール中心地行くまでのイメージ!
ここからは、実際に日本からイスタンブールの中心地「タクシム」まで移動した記録をまとめた!
知っておくと得するかもしれないことを記載している自信はあります!
あとは「こんなイメージでトルコまで行きますよ!」って言う雰囲気を味わえますね!
それはそれは、下準備が大変だったし、コロナになってから「おおよそ2年くらい」海外に行っていなかったので、かなり大変だったのだった…
関西国際空港〜成田国際空港「一瞬で到着。早すぎだろ!」
関空〜成田までジェットスター!かなり早い、東京まで1時間ちょいで到着。早すぎて驚きました。
↓今日、日本を出国するのか…なんだか複雑な気分だな…

ジェットスターフライト中の景色
↓到着はや!いつもは車で東京に行きますが、2日間かけて行くから変な感覚…

ジェットスターの飛行機の写真
↓僕は、アブダビ空港の物価が高いことを知っていたので、ローソンでピーナッツを3つくらい買っておきました。アブダビだと倍くらいするので。普通にフードコートのラーメンみたいなのが1700円するんで。

成田空港のローソン
↓成田空港は、充電スポット満載!エティハド航空なら座席にコンセントあるので安心ですよ!Wi-Fiも有料ながら使えましたよ

成田空港大体コンセントが付いている席がある
成田国際空港〜アブタビ空港「思った以上に遠い」
↓かなり長かったフライト時間。ただ、飛行機に乗ることがコロナで無かったので楽しめました!
通貨は、日本で両替しませんでした。かなり悪い…現地の海外ATMでキャッシングした方が大体お得ですし安心!

成田空港の両替レート

成田空港〜アブタビ空港のフライトのエティハド航空の飛行機
↓成田空港、日本出国後の搭乗前エリアにもコンセントあり!セブンイレブンなどもありました

日本出国後のチェックイン後の場所にもコンセントあり!
↓エティハド航空の雰囲気。日本人が全くいない。不思議な世界にすでに突入…

エティハド航空の飛行機内
↓ついに外に出てしまった。ここからは、もう日本の普通が通らない世界になっていく

エティハド航空の飛行機内からの景色
↓これは、台湾の景色だったはず!17時に離陸したはずが…太陽を追いかける形になるのか!少しずつ暗くなっていくのが非日常で楽しい時間のひととき

エティハド航空の飛行機内からの台湾の景色だったと思う!
さすがサウジの航空だからか、お金のかかった感じでした!豪華!落ち着く内装でゆったりできた

エティハド航空の飛行機内の内装
↓機内食を頼んでいないのに出てきた!エティハド航空は、頼まなくても機内食付きのよう!

エティハド航空の飛行機内の夜ご飯が出てきた!
↓到着前にもきた!ドリンクは、オレンジや炭酸系などを選べた

エティハド航空の飛行機内にて到着前にも出てきた!
↓アブダビ空港にやっと到着だ!雰囲気が一気に変わる「もう日本じゃない雰囲気」アラブ系、ヨーロッパ系などで、アジア人がとても少ない

アブタビ空港に到着!
↓チョコレートなども多数!高い!1000円から、高いものは8000円などのチョコもあった!

アブタビ空港で見つけたチョコレート
↓1AED=35円くらいです。パンやサンドウィッチが1200円もする…ジュースも700円くらい…
↓ディルハムの現在のレートはこちら

アブタビ空港で見つけたコンビニみたいなお店
高い!

アブタビ空港で見つけた自動販売機
高い!

アブタビ空港で見つけた自動販売機
↓400円くらいで食べれそうなラーメン系が、なんと1700円くらいする。ここで円の価値の弱さを感じた

アブタビ空港で見つけたフードコートの相場
アブダビ空港到着!
日本より物価高い
1AED33円くらい
日本で700円で食べれそうなのが、1700円する
海外来ると危機感を強く感じる pic.twitter.com/iREBtFCTKO— 旅人しゃちょートルコイスタンブール (@_wangan) April 7, 2022
↓ただ!アブダビ空港はほとんどのエリアで、無料Wi-Fi使えて便利!助かりました。

アブダビ空港は無料でWi-Fi使えるから便利!
アブタビ空港〜イスタンブール空港「砂漠って綺麗」
↓前が11時間位のフライトだったので、4時間程度が短く感じましたね!
アブダビ空港に23時に到着。出発は9時30分。かなり待ちました。辛かった
搭乗Gateについては、指定時間にならないと、表示されないみたいだった…

イスタンブール行きのフライト時間の様子
↓初めての砂漠体験!かなり異国。すごく自分の中で驚きだった

アブダビ空港からイスタンブールへ向かう際の景色
↓この景色が最高に良かった。すごく美しい

アブダビ空港からイスタンブールへ向かう際の景色
↓標高が高いからこその楽しみ。雪山が多数見られる!雪がよく降ったらしいねイスタンブール

アブダビ空港からイスタンブールへ向かう際の景色
アブダビ〜イスタンブールの機内食ラストのチキンセットがマジで美味かった。

エティハド航空で出てきた機内食頼んでいないのに!
↓無事にイスタンブール到着!かなり綺麗な空港。

イスタンブールに到着
↓ちなみに、エティハド航空は、機内でも有料ですがWi-Fiが使えます。かなり容量も少ないですし、10ドル未満で使えますが僕は使いませんでした。ずっと景色見てました

ちなみにエティハド航空はお金を払うとWi-Fiが使える
イスタンブール空港〜イスタンブール中心地「タクシム」への行き方と費用「意外と簡単」
↓1時間くらいで到着します。
と言うことでイスタンブール空港に到着!入国が無事に完了!
ちなみに、入国審査の人は、陰性証明証を要求しませんでした。搭乗前の確認が取れているからだと思います

イスタンブール空港
↓初めてのイスタンブール。ちなみに、ビザは90日らしい!連続して90日滞在した場合は、180日間トルコへ入国できないようです。
1.査証(ビザ)
日本とトルコの間には査証免除取決めがあり,観光や会議への出席などを目的とする3か月以内の短期滞在については査証不要です。また,2012年2月から滞在許可証(イカメット)の発給を受けない短期滞在者の滞在期間は「180日間内で合計90日間を超えないものとする」と改定されています。90日の滞在期限前に一旦トルコから出国し再入国しても,上記180日間内に合計90日間を超えての滞在はできません。
渡航目的が就労,留学などの場合は査証が必要となりますので,駐日トルコ大使館に確認してください。

イスタンブール、トルコ入国のスタンプ
↓イスタンブール空港から、タクシムなどの中心街に行くなら、エアポートバス!havaistで!52リラ=460円くらいでしょうか

イスタンブール空港から中心地「タクシム」行きのバスの乗車券
↓バスが到着する場所は、イスタンブールのヨーロッパ風な街並みを楽しめるTaksimあたりです。カラキョイの方へ歩いていくと最高に楽しかった。カラキョイからガラタ橋を渡ると、旧市街「トルコの昔ながらの街並み」でここも楽しい
↓こんな感じで到着後。新市街から旧市街へ歩いていけば楽しめます。途中疲れたらカフェがたくさんあるので、チャイ「トルコ紅茶」でも飲んで一休みしてくださいね!
↓結構混んでましたが、意外と20分くらいで乗れました。なんとなく出口へ向かえば、エアポートバスの場所へ行けますよ!タクシム行きという

イスタンブール空港から中心地「タクシム」行きのバスの乗車券
↓バスはとても運転が素早く。なんとなく景色見てたら到着してました。いきなり異国。日本じゃない。ヨーロッパ?日本の感覚ならディズニーっぽい?全てが非日常で楽しい

イスタンブール中心地のタクシムに着いた時に写真
↓トルコは猫がめちゃ多くて、猫好きには最高の国かも。看板猫がかわいい

イスタンブール中心地のタクシムに着いた時の写真!看板猫発見!
2022年4月最新!イスタンブールの物価「東南アジアより食は安いかも」
ここからは、2022年4月現在のイスタンブールの物価情報を書きます。
実際に回ってきたので、かなり貴重な情報かと思います!
両替「グランドバザール近辺がレート良い、空港は驚くほど悪い」
レートの見方ですが、BUYの方のレートです。例えば「0.1090と0.0840」だったら数字の多い0.1090の方がレートがいいです。空港だと、0.084とかでした。
10000円両替したとして、
・0.1090「1090リラ」
・0.0840「840リラ」
200リラ以上の差があります。1800円も違うんですよ驚きです
↓2022年4月8日〜街中の両替所をたくさん撮影してきました

2022年4月の両替所のレート写真

2022年4月の両替所のレート写真

2022年4月の両替所のレート写真
↓グランドバザール近場にて発見した両替所がかなりレートよかったです。ATMでキャッシングするよりもよかった。
↓日本ではあまりみられないビットコインなどの両替所?もあって驚く!

2022年4月のビットコインのお店

2022年4月のビットコインのお店

トルコイスタンブールのATM
両替については、絶対に空港で両替はダメです。僕は損しました。2000円両替しただけなので良かった。できれば、海外ATMを使うことです!
10000円あたり、2400円も損する計算になりましたので
100000円なら24000円…恐るべし…
↓ATMの使い方は、こちらで詳しく紹介されてました。
かなり調べたところ、ING銀行が一番安いらしい。あとはHSBCが手数料少ないらしいです。ただし、あまり見かけないATMなので、Googleマップで検索してみよう!
イスタンブール空港で両替は10000円あたり、2400円も損…🥺
必ずATMで引き出すべき!
1リラあたり2円くらい損します
2000円のみの両替だったのでよかった…
ちなみに、₿の両替?も結構ある👏 pic.twitter.com/UudoMxTmzU— 旅人しゃちょートルコイスタンブール (@_wangan) April 11, 2022
【ホテル】おすすめな個室ホテル!ニュータクシムホテル

ニュータクシムホテルの客室

ニュータクシムホテルの客室

ニュータクシムホテルの客室

ニュータクシムホテルの客室

ニュータクシムホテルの客室

ニュータクシムホテルの客室

↓ホテル「個室」は1泊2000円〜3000円くらいはしました。東南アジアはやっぱり安くて綺麗で良いなと思い直しました。ドミ「1泊1000円くらい」は、コロナなので避けてます。
ちなみに、イスタンブール1泊2000円くらいが個室の相場!
今からハイシーズンになるので、まだ高くなるかも…困る…airbnbならゲストハウスで1500円くらい!
1つ目、ニュータクシムホテル1泊 2800円
2つ目、デニズハウジズホテル1泊 1971円 pic.twitter.com/2fP5ABJE9l— 旅人しゃちょートルコイスタンブール (@_wangan) April 11, 2022
【ホテル】おすすめな個室景色綺麗なホテル!デニズハウジズホテル

デニズハウジズホテルの客室

デニズハウジズホテルの客室

デニズハウジズホテルの客室

デニズハウジズホテルの客室

【レストラン】İkizler Pilav & Dürüm Evi「トルコ家庭料理!とにかく安い!」

İkizler Pilav & Dürüm Eviのレストランの写真
↓3つで39リラ=350円くらい

İkizler Pilav & Dürüm Eviのレストランの写真
↓チキンのケバブ25リラ=200円くらいで食べられる!これはお得!サラダまでついてきました。しかも美味しい!

İkizler Pilav & Dürüm Eviのレストランの写真
↓トルコの家庭料理を食べたいならここがおすすめだと思いました。他のレストランに比べて安い印象です。
ちなみにローカル向けレストランは安い!トルコの家庭料理が食べられました
パンも無料だし、意外と多くてお腹いっぱい
3つで39リラ340円くらい
ケバブの25リラま220円おすすめ! pic.twitter.com/jMyoDt96db— 旅人しゃちょートルコイスタンブール (@_wangan) April 12, 2022
【レストラン】Tarihi Eminönü Dürümcüsü「ケバブ料理が最高に美味い!」
↓赤い服の着たお店の人めちゃ優しいんです。寒い夜に行った時に「カモン」と言ってくれて、お店の暖かい中へ招いてくれました。トルコって想像以上に接客レベルはひどいので、だからこそ嬉しく感じました。

Tarihi Eminönü Dürümcüsüのレストランの写真
チキンのケバブ。45リラ=420円くらい!チキンがこんがりしていてかなり美味い!

Tarihi Eminönü Dürümcüsüのレストランの写真
↓55リラ!500円くらい!骨つきのチキンがこんがりしていて美味い!

Tarihi Eminönü Dürümcüsüのレストランの写真
↓トルコリラは暴落して、かなりメニューが書いていないお店が多いです。それほどに通貨の下落は、生活に難を与えることだと僕は実感しました。

Tarihi Eminönü Dürümcüsüのレストランのメニュー
↓ここは、ローカルレストランでありながら、安くてめちゃ美味しいケバブが食べられます。病みつきになってしまい最近はいつも食べに通ってます。困った依存しちゃった。日本なら800円くらいしそう
トルコイスタンブールのレストラン物価
外国人観光客向けのお店はおおよそ日本と変わらないレベル
ただし、ローカル向けレストランは美味しいのに安い45リラ、55リラで400〜470円で美味しいケバブが食べられる! pic.twitter.com/oK9MkLOMgN— 旅人しゃちょートルコイスタンブール (@_wangan) April 12, 2022
【スーパー】お菓子や飲み物が安いのに美味い!
↓お酒は、22リラ程度で、220円程度!

MIGMOS jetの店内の様子
↓8.5リラ80円でチーズが食べられる!しかも美味しい

トルコチーズ
↓お菓子は、2リラ〜12リラくらい。16円〜80円くらいかな?

MIGMOS jetの店内の様子
↓水も1.5リットルで2.5リラ〜6リラ程度「25円〜60円くらい」

MIGMOS jetの店内の様子
↓トルコチョコのピスタチオが特に美味しい!damakは12リラくらい「110円くらい」7リラ「70円くらい」で買えるピスタチオのチョコも美味しいのでお得かも

MIGMOS jetの店内の様子
↓damakのピスタチオチョコは12リラ「110円」くらいで買えるので、お土産にもおすすめかも!ミルク、ノーマル、濃いめ「カカオの濃さが変わります」

MIGMOS jetの店内の様子
↓ジュースは、大体8.5リラ〜くらい「90円くらいかな?」

MIGMOS jetの店内の様子
↓トルコのセブンイレブン、イオンの感覚のお店が、MIGMOS jet、SOK marketなどです。街中にも売店がありますが価格表示されていないので、このチェーンのお店によく行ってお菓子や水を買ってます。安いところを探すのが楽しい。意外と価格が違います
おすすめは、A101!ここが一番安いと思います。全体的に
トルコイスタンブールのスーパーなら、migmos、sok、などがおすすめ
damakのピスタチオチョコが12リラ100円くらいで買える!これチョコ好きにおすすめ
トルコ人いわくエフェスビールがおすすめらしい、22リラくらい200円くらい👏 pic.twitter.com/ltw8gvHCWA— 旅人しゃちょートルコイスタンブール (@_wangan) April 12, 2022
↓街中に結構ありましたよ!
【コスメスーパー】Rossmann「天然物が破格で買える」
トルコってオリーブの生産地らしく、かなり質の高いものが安く買えます!
価格は、2022年4月1リラ=おおよそ9円で計算しています。
↓アジア側のお店の方が割引していることが多かった

イスタンブールのアジア側の街

Rossmann
↓damakのピスタチオチョコレートは、日本の明治のチョコと同じ価格で、よりうまい!11リラとしても、99円くらい

damakのチョコも少し安い
↓7リラとしても63円!オリーブオイルのビーガンでこの価格。日本じゃ絶対買えない。めちゃ良い香りがする

オリーブ石鹸
↓同じくオリーブ石鹸

オリーブ石鹸
↓僕が購入したのは、おおよそ6リラ=54円のシアバター石鹸。日本じゃあ1000円くらいするクオリティかと感じます。シアバターの香りがすごく良く、保湿力もすごい

シアバター石鹸
↓オリーブクリーム13リラとして117円。良い香り

オリーブクリーム
↓ボディクリーム。アボカド、ココナッツ、オリーブなどなど。僕はアボカドクリームを購入。かなりツルツルになります。あとは、香りが抜群にいい。20リラ180円ほど

アボカドなどのクリーム
アボカドボディクリームおおよそ20リラとシアバター石鹸おおよそ6リラ。二つで26リラ250円以下でこれが買えてしまう。日本なら2000円くらいするのでは?
アボカドの香りも抜群で、そのまま配合しているイメージ。配合率が多いと思う。シアバター石鹸は体にやさしい感じで、香りが抜群によく、泡立ちも意外とよかった。頭を石鹸で洗ってます。

実際に買ったアボカドクリームとシアバター石鹸
↓ここ他のコスメショップに比べて半額のものが多くおすすめ!Rossmann!
ノマドカフェ「トルコはノマドカフェがあまり見当たらない」
↓イスタンブールは、ノマドカフェって言える場所にあまり出会えていません。だけど、散歩していたらちらほら見かけましたので、そちらを紹介。
本当は教えたくないけどね!
【カフェ】新市街にあるbooks&coffeeはかなりお洒落!コンセントWi-Fiあり!
このカフェは、コンセントもWi-Fiもあるのでおすすめ!

books&coffeeの店内
↓クッキーがかなり手作りっぽくて美味しかった。エスプレッソとクッキーで32リラ「300円くらいかな?」

books&coffeeの店内

books&coffeeの2階席のコンセント
おすすめノマドカフェは、books&coffee☕️
電源2階!Wi-Fiは店員さんにパスワード聞けば使えました
アメリカーノは23リラ200円程度
2階席かなり落ち着きました👍
クッキーがめちゃおいしい🥺 pic.twitter.com/Az6N8rF7iY— 旅人しゃちょートルコイスタンブール (@_wangan) April 12, 2022
↓場所は新市街のあたりにありますよ!カラキョイやガラタ橋、ガラタ塔などの中心街のあたりにあります!
【カフェ】旧市街 Bad-1 Ali 1554
ここは、旧市街のエジプシャンバザール近場にあるカフェです。ある日散歩していたら、めちゃオシャレな感じだなと思い入店。
キャロットケーキとトルコティー「チャイ」を注文。25リラ。225円。日本ならドリンクしか頼めない価格で、フードが食べられます。

Bad-1 Ali 1554に行ったときに撮影した写真
↓かなりオシャレな空間。窓側のカウンター席にはコンセントがあったように思います。Wi-Fiは店員さんに聞くか、店内にWi-Fiのパスワードが書かれたものが置いてあるので、それをチェック!「Do you have a Wi-Fi?」と言えば、教えてくれますし、スマホなら渡したら高確率でパスワード入力してくれますよ

Bad-1 Ali 1554に行ったときに撮影した写真
↓注文したキャロットケーキとチャイ。このキャロットケーキ。トルコにしては自然な甘さで優しい味わいでした。あまり甘いデザートを食べたくない方におすすめ!チャイは普通に美味しい!

Bad-1 Ali 1554に行ったときに撮影した写真
↓メニューはこちら

Bad-1 Ali 1554のメニュー

Bad-1 Ali 1554のメニュー
↓場所はこの辺りなんですが、Googleマップにまだ登録されていませんでした。移転したか、最近できたカフェなんだと思います。
トルコは、マスク付けている人が少数派!日本と反対な国「自由か?規制か?」
本質的なことに気づきました。自由にすれば治安は悪化しやすくなるかもだけど生きやすい、規制をすれば治安は良好になるかもだけど生きづらい
トルコに来て感じたことは、とにかくマスクをつけている人が少ない。
特にヨーロッパ系の白人の方「観光客で繁華街に行くとよく見る!」は、人とのコミュニケーションを重視する人たちだからか、マスク率は本当に少ない。
自由なんでしょう!
あと、車の運転がかなり荒いので、煽るとかのレベルは全く動じなくなると思います。トルコで運転すれば。
クラクションは当たり前の世界。街中を歩いていると、1分に一回は聞こえてくる。もっとかな?
ヨーロッパに近いからか、フランス?イギリス?白人の人たちが多くて、日本では見れない美しい白人をちらほらみます。
【追記】イスタンブール〜アンタルヤ夜行バスの予約方法まとめ
今は、イスタンブールにいます。かれこれ2週間くらい滞在しているので、そろそろエリア移動しようと思い、トルコの地中海の街アンタルヤに行くことになった…
そこで、自分なりに実際にイスタンブールからアンタルヤ行きの夜行バスをオンライン予約してみたので、その方法などをわかりやすくまとめてみました。
obilet.comでオンライン予約!座席指定!運賃も丸わかり!

obilet.comの公式サイトをスクショした写真
僕はこのサイトを使いました。無事にオンライン予約ができたので、信頼はできます
↓ちなみに、スマホにGoogle翻訳を入れて、カメラ入力使えばトルコ語を日本語にて理解できます。
Google charmなどもサイトを翻訳できるので、その機能を使えば楽勝!
行き先指定し、価格をチェック

obilet.comの公式サイトをスクショした写真
最安で222リラ。片道2000円くらいでした
座席指定も可能!
座席指定もできるのが良い!僕は窓側の前方の席にしました。景色も見れるし、後ろは酔ったりすると辛いかなと思ったので笑
支払い情報入力すればOK!カンタン!
メールアドレス、電話番号は「海外表記」にて記載
トルコ国籍は無いと思うので、外国人観光客として「TC〜」部分をクリック。パスポート番号を入力
あとは、クレジットやデビットカードにて支払い!
あとはobiletのアプリをダウンロード
あとは、アプリダウンロードして、ログインすればチケットが表示されるようになります。それを見せるだけで、バスに乗って、目的地へのアンタルヤまで行けました。
ちなみに、バスがバスターミナルの何番に来るかは、バスターミナルの中で、スマホのチケット渡したら、「3!」と行って教えてくれましたよ
ここから実際に写真付きでアンタルヤに到着するまでを記録するので、お待ちくださいね!!!
中心街からバスターミナル=オトガルへ!
ということでアンタルヤに着いたので、今アンタルヤからお届けしています。
↓電車で一気に行けるのが、Alibeyköy Bus Station!チケット購入時にバスターミナルの場所をみていこう!ここはアクセスも良好でおすすめ!
↓Cibaliから電車に乗りました

Cibaliの電車の駅の様子
↓到着

Alibeyköy Bus Stationに到着
↓バスにバス会社が書いてあるので、運転手の方に「GO to アンタルヤ?」と聞いておけば100%大丈夫でしょう!

アリベキョイバスターミナル、オトガルにてバスまち
↓アリベキョイバスターミナルの様子!中には、食べ物や飲み物を頂けるお店がありました

アリベキョイバスターミナルの様子
↓バスに乗った!中の様子

トルコ夜行バスの内装
↓普通に日本の夜行バスに乗ったことは無いのですが、綺麗だと思います!日中に乗っても紫外線が気にならないスモークガラス!

トルコ夜行バスの内装
↓アンタルヤに向かう途中の写真

アンタルヤに向かう途中の写真
↓お世話になったトルコの夜行バス

トルコの夜行バス
↓Googleマップで確認して、自分の行きたいバスに乗ろう!

アンタルヤバスターミナルの中心地に行くためのバス乗り場
↓アンタルヤの中心地に行くバスのイメージ

アンタルヤのバスのイメージ写真
↓アンタルヤに到着!トルコはどこ行っても800kmイスタンブールから離れても猫ちゃんがいっぱいいて楽しい

アンタルヤに到着
↓地中海が青い。海が青い!

アンタルヤの地中海でホテルチェックインまで景色を楽しんでいた
↓ということでアンタルヤにて、ひとまず滞在。トルコは90日ノービザ滞在できるので、次どうするか考え中。また新しい挑戦したら、この記事に追記していきますね

アンタルヤの地中海は快晴だと青く美しい
アンタルヤのリアル物価は?どんな出会いが?
↓こちらの記事にまとめました
2022年4月トルコアンタルヤに行ってみた!ホテルカフェレストラン物価まとめ
アンカラのリアル物価は?どう感じた?
↓こちらの記事にまとめました!
2022年4月トルコの首都アンカラに行ってみた!物価は?どんな感じ?
ブルサのリアル物価は?どう感じた?出会いが?
↓こちらの記事にまとめました