与沢翼さんの公式YouTubeがやたら有益すぎるんだ

どうも!旅人しゃちょーだ!
Twitterや
YouTubeで
VANLIFEや海外放浪について発信。自由にラフに生きる。好きな場所で好きなことを。
そんなライフスタイルを視聴者でも実現できるコンテンツを作成している!
今回は、この記事を見にきてくれた人に伝えたいことがあるんです。
今回は、僕が昔から尊敬している与沢翼さんの「金太郎飴になるな」という話を深掘りします。
与沢さんを尊敬する理由は、自分の軸があること、心に響く本質を伝えてくれること。確かに愛が無いって感じることもありますが、僕は本音を言ってくれる人の方が好きだからです。
とても興味深くて、とても大切だと思ったんです。自分を信じることの大切さ、成功者の思考が滲み出ている話に感じました。
金太郎飴って何?YouTubeでの普通を真似るのが飴になること
金太郎飴とは、どこを開けても金太郎の顔が出てくることで、同じような物ばかりが出現することに近いです。
例えば、YouTubeで有名なYouTuberの編集を真似る人が増えて、同じような作品が出てしまうこと。
ラファエルさんが一時期、過激な動画を投稿していましたが、その影響で過激な動画を投稿する人が増えたり。
要は、その業界の人気クリエイターを真似ることをやめた方が良いって、与沢さんが言っているんです。
成功者には共通点があり「皆自分らしさ」があるって発言されていて、誰にも表現できない、差別化された部分があるってことです。
僕もこれを聞いた時、とても考えさせられました。現在進行系YouTubeをやっていて、僕も旅系動画を投稿していますが、ストーリー風に撮影したり、ほぼ編集無しにしたり考えて作ってます。
しかし、結果に出ていない時期は、自分を疑う気持ちも出てきますし、自分を信じることがとても難しくなる。
与沢さんをそこを耐え抜き、信じ抜いて「前に進んでいけ!」って言っている気がするんです。
個人で突き抜けるなら自分らしさが必要な話
日本に1億人居るなら、その内の100人に入ればかなり価値があるということになる。
同調圧力のある日本ですが。今の時代、差別化や独自性が無いと名を知られることすらありません。まず土俵にすら立てないんです。
「悪は無名に勝る」って言葉がありますが、無名では価値があっても意味が無いんです。
嫌われても良いから、まずは名を知られること、記憶に残らせること、要は他の人と違うってことが必要なんだと思います。
好かれようと思うと、かなり発言できることも減りますよね。かなり頭を使うことになり、結果何もできない時間が続きます。
なので、とりあえず自分の意思に従って行動していくことが必要かなと思った。
皆に好かれるのは難しい、ローランドの動画が勇気を与えてくれる
この動画を見ると、ローランドさんの大人な余裕が感じ取れます。
アンチから暴言を吐かれても、しっかり心広く思いやっている感じ。
名が知れたり、ある程度成功すると、嫉妬する人が増えたりして、アンチが生まれるのは仕方ないことです。
なので、気にせずに自分の軸を突き進めば良いと思うし、僕もそうしてます。
言葉強く言うと、相手を肯定すれば自分を好きになれるし、相手を否定すれば自分を嫌いになってしまうのでは無いでしょうか?
相手を肯定すれば、他の人へも肯定でき、理解してあげることができる!と言うことです。
否定をすると、他の人へも否定してしまい、理解ができない!なんてことになると思います。
ここに人間性が現れるんです。
だから、今悩んでいる人も、最初は辛いかも知れないけど、強くなって欲しい。
僕の理念として、否定はしない肯定をして褒める。少しこうした方が良いかな?と思うときは「僕はこう思うな!」どう思う?って伝えるようにしてる。
議論に良いも悪いも無くて、その人が納得できるかだと思うから。
要は、あまり考えず自分を大切にしてあげて、そして余裕が出てきたら、それをそばに居る大切なに人に分け与えてあげれば良いって話なんです。
こんな感じで、今回は旅人の自己啓発でした!
旅人しゃちょーはVANLIFE、クルマで車中泊しながら日本を旅したり
東南アジアのタイ、マレーシアなどを旅したりしています。
非日常な毎日にしたい!なんて方におすすめなライフスタイルを発信!
視聴者の中で、自分もやりたいって方に向けてもコンテンツ作成しているので、気になる方だけチェックしてみてくだせえ!