バンコク2週間滞在して実際の支出iPhoneメモまとめ「コスパ高い7万円?」

タイ
この記事は約11分で読めます。
RYUTA

【〜あらすじ〜】
車に住んで何年経っただろうか

■俺は滋賀出身!バリバリの関西人!年齢は永遠の20歳!

■WEB系のお仕事にて独立5年目…
場所に縛られない働き方を模索し実現。そこから東南アジアを放浪したり、日本全国旅しながら仕事をしていた。

■好きなことは、車を改造したり、女性を口説いたり、世界中旅をすること。本能の思うがままに生きてる。自分に嘘はつかない

■このブログは、社会不適合者による「ダメ男だけどなんとかなってる」
愛想はぶっちゃけあんまりありません。だけど、自分が尊敬する人や、応援してくれる人をとんでもなく大切にしたい。そんなタイプな人間です

バンコク2週間滞在している最中、実際の支出をiPhoneメモにまとめていました。

 

・2018年10月現在のレート「1万円=2900バーツ」で、どのくらいの費用がいるのか?

 

・ホステル、フライト代金を除く、実際にかかった費用を知りたい

 

・ちなみに、ホステル「13,613円」フライト代金「25,720円」です。

海外初心者がバンコクに5万円で行く前の日記「バンコク2週間の総費用」。こちらに、ホステルとフライトの予約について、リアルな画像と共に書きました。

バンコクで快適で優しい格安ホテルtrica hostel「日本の快適さあり」。ちなみに、日本のホテル並みに快適で、一泊700円の僕が素直にリピートしたいホテルも興味あればどうぞ!。「正直紹介するか、迷ったぐらいです笑」

 

・上記以外にかかった現地での費用を、iPhoneにメモしておいたので、それを公開します!

 

この記事の価値提供は、「2018年10月現在の、バンコク2週間程度にかかる費用」を把握するのに便利です。

 

 




バンコク2週間ほどの滞在で実際にかかった費用とは?

バンコクって物価安いというけど、実際に、どんなぐらい費用がかかるのかわからない…

 

グーグル検索でググっても、細かい部分があやふやなので、分かりにくい…

 

そんな方のために、今回頑張って記録してみたので、ぜひ活用して頂けたら幸いです。

 

僕は、コスパよく観光するのが好きなので、極限に費用を抑えています。

 

 

 

バンコク滞在15日間「2018年10月4日〜19日」までの支出!

659バーツ ドンムアン空港にて「AISのSIMカード30日間データ無制限をGET 」

66バーツ セブンイレブン「ご飯、スープ、水」

30バーツ ドンムアン空港より「ローカルバス」

33バーツ セブンイレブン「肉まん、水」

150バーツスタバ

27バーツ セブンイレブン「肉まん」

40バーツプラカノン駅まで「BTS」

59バーツ セブンイレブン「ご飯、スープ、水」

・10月4日計1064バーツ

 

57バーツ ビッグC「パン2つ、オレンジ」

27バーツ セブンイレブン「肉まん」

6バーツ セブンイレブン「水」

44バーツシーロムまで「BTS」

105バーツスタバ

44バーツオーヌット駅まで「BTS」

70バーツ セブンイレブン「魚飯とスープ」

68バーツ ビッグC「お菓子、歯磨き、水、オレンジ、ヌードル 」

・5日計421バーツ

 

36バーツ ビッグC「ジュース、水、パン2つ」

44バーツ BTSサイアムまで

155バーツスタバ

44バーツ BTSオーヌットまで

33バーツ セブンイレブン「水、ジュース、ヌードル」

139バーツケンタッキー 

・6日計451バーツ

 

13バーツ ビッグC「パン2つ」

40バーツ BTSポーレンシットまで

155バーツスタバ

45バーツ セブンイレブン「お菓子とミルク」

499バーツ H&M「シャツGET」

44バーツ BTSオーヌットまで

17バーツ セブンイレブン「水とヌードル」

139バーツケンタッキー

・7日計962バーツ

 

56バーツ セブンイレブン「水、スープ、タイ米」

40バーツ BTSポーレンシットまで

155バーツスタバ

54バーツ セブンイレブン「弁当2つ」

44バーツ BTSオーヌットまで

39バーツ セブンイレブン「スープ」

62バーツ 夜食

・8日計450バーツ

 

30バーツ BTSポーレンシットまで

140バーツスタバ

45バーツ セブンイレブン「グレープジュース」

150バーツスタバ

25バーツ セブンイレブン「弁当」

44バーツ BTSオーヌットまで

35バーツ セブンイレブン「スープ」

53バーツ 夜食「沢山購入」

・9日計522バーツ

 

6バーツセブンイレブン「水」

40バーツ BTSポーレンシット

115バーツスタバ

44バーツ BTSオーヌット

194バーツかつや

52バーツ沢山購入

・10日計451バーツ

 

44バーツ BTSシーロムまで

165バーツスタバ

159バーツかつや

33バーツ BTSプラカノンまで

78バーツ セブンイレブン「水とオレンジとクッキー」

・11日計479バーツ

 

26バーツ BTSポーレンシットまで

6バーツ セブンイレブン「水」

140バーツスタバ

27バーツ セブンイレブン「肉まん」

88バーツ セントラルワールドスーパー「ベジタブルジュースとチョコ」

129バーツかつや 

40バーツ セブンイレブン「水とヌードルとクッキー」

・12日計456バーツ

 

30バーツ BTSシーロムまで

155バーツスタバ

37バーツ セブンイレブン「弁当、水、お菓子」

65バーツ wawee coffee「カプチーノ」

129バーツかつや

22バーツ ビッグC「弁当、お菓子2」

26バーツ BTSプロンポンまで

13バーツ セブンイレブン「水」

・13日計477バーツ

 

 

135バーツスタバ

30バーツ セブンイレブン「弁当、お菓子」

65バーツ wawee「カプチーノ」

174バーツかつや

35バーツセブンイレブン「 お菓子、水」

・14日計439バーツ

 

 


165バーツスタバ

16バーツ地下鉄シーロムまで

30バーツ 「セブンイレブン」お菓子、牛乳

65バーツ wawee「カフェラテ」

31バーツ セブンイレブン「弁当」

30バーツ BTSプロンポンまで

97バーツ セブンイレブン「野菜、スープ、水、お菓子」

・15日計434バーツ

 

 

10バーツ セブンイレブン「お菓子」

115バーツスタバ「カフェラテ」

30バーツ セブンイレブン「牛乳とお菓子」

19バーツ地下鉄サイアムまで

299バーツ MKレストラン「タイスキ」少し贅沢!

25バーツ セブンイレブン「弁当。ヌードル」

30バーツ BTSプロンポンまで

23バーツ セブンイレブン「水、お菓子」

・16日計551バーツ

 

 

30バーツ BTSchitlomまで

65バーツ wawee coffee「コーヒー」

41バーツ セブンイレブン「弁当とお菓子」

129バーツかつや

22バーツ セブンイレブン「クッキー、牛乳」

52バーツ 夜食「沢山購入」

20バーツ セブンイレブン「ご飯、お菓子」

・17日計359バーツ

 

 


30バーツ BTSチットロム駅

115バーツスタバ

100バーツセントラルワールドフード「ランチ」

23バーツ BTSsala daengまで

30バーツセブンイレブン「 お菓子」

53バーツ 夜食

・18日計351バーツ

 

 

37バーツ BTSサイアムまで

180バーツスタバ

80バーツセントラルワールドフードコーナー「ランチ」

20バーツ セブンイレブン「ジュースとお菓子」

20バーツ屋台「ポップコーン」

43バーツ夜食

・19日計380バーツ

 

交通費、食事、カフェなど、日常で使うお金を全て掲載したので、

 

ネット上で一番リアルな支出だと思います笑

 

 

バンコク滞在15日間で実際にかかった支出まとめ!

・両替したお金「円=バーツ」レート

 

・5000円=1339バーツ 両替レート「1万円=2678」

 

・20000円=5740バーツ 両替レート「1万円=2870」

 

・10000円=2905バーツ 両替レート「1万円=2905」

 

 

両替=9984バーツ「35,000円」「おおよそ1バーツ2,9円」

 

支出=8247バーツ「28,437円」「おおよそ1バーツ2,9円」

 

 

35,000円かかっていません!1700バーツ程度余るので、6000円ぐらい余ってます。

 

バンコク15日間滞在で、30,000円いらないぐらいでした。

 

 

バンコク15日間滞在した場合の全ての総費用!

ホステル予約とフライト予約、日常使うお金「15日間の総費用を割り出すと…

 

ホテル=約14,000円「僕は、20日間のホテル費用なので、もう少しやすくなりますよ!

 

フライト=約26,000円

 

日常費用=約30,000円

 

 

バンコク15日間滞在の総費用=70,000円となりました!

 

 

バンコク観光コスパ高く楽しむ方法

バンコク中心地を楽しく観光できましたし、ホテルも700円ほどで綺麗で快適な場所に宿泊できます。

 

バンコクは、コスパ高い生活をできる国であり、

 

しかし、タクシー沢山使うと割とお金無くなります。贅沢しすぎるとお金が結構減ります。

 

電車、バスを利用することで、100円ぐらいで遠くまで行けます!

 

外食であっても、安いところを探すのがポイントです。

 

高いところは高いです。安くて美味しいお店が多いので、それを探すのが結構ポイント!

 

コスパ高いお店を探すのが一つの目的になるかもです。

 

最後までありがとうございました。お疲れ様でした!

 

BY:Ryuta

タイトルとURLをコピーしました