昔の車にはなんとも言えない魅力がある。
この車にしかない音、アクセルの感じ、エキゾーストノート、ボディの形
なんなんだろうか…
軽自動車という日本で生まれた車の形式の中でも、旧規格という旧車に、深リム7Jを履かせる。
ホンダトゥデイで1ヶ月くらい車中泊に出てみた
軽自動車「旧規格」に深リム7Jを履かせました!
はじめまして。「観光地、交通手段使わずに歩く」たびびとりゅうた@_wanganと言います。
「この記事の価値」
・「軽自動車のドレスアップ」や「深リムを試してみたいという方」の参考程度に! ・ヤフオクにて「ぷりっぷり」の深リムを購入したので、実際にインプレをして行きます「画像あり!」 ・深リム7Jに魅了された件について「履かせようとしている方の参考に…」
旧規格「代表アルトワークス」に、「7Jテクノレーシング」のメッシュホイールを叩き込み。「ヤフオクにて2万円」ほどで手に入れることができました。
↓タイヤたち、リムが美的。笑
↓汚れていたので、ピカールやシリコンスプレーで綺麗にしたら、リムの部分がピカピカして最高。
ヤフオクを覗いていたら、旧車ホイールって、現行のホイールデザインと違って美的だと思います。
「履かせたらどんな感じになるんだろう?」とずっと思っていました。
そして、ゴールドメッシュホイールが一番ドツボにきていました。
↓早速アルトワークスに履かせてみました。
リアビューの印象が「ズドン!」と変わりました!
このホイールは、「PCDが114,3」です。旧規格の軽自動車なら、ほぼそのまま履かせることができます。
新規格の軽については、PCD100であることが多いので、一度ググって見てください!
自分の車種の「PCDがわからない場合は、ググれば一発」ですよ!
僕はいつもGoogleでググってます。笑「車種 年式 PCD」←で検索すればすぐに出てきます!
早速装着後に、インプレションを行なってきました。
コーナーリングが違う…。リアの偉大さ。リアの太さ。
この深リムホイールにして変わったこと
なんと行っても安定性能でした。
どこまでスピードを出して曲がっても、曲がれそうな雰囲気。
・ハンドルとダイレクトに伝わる感じ ・高速道路でも軽自動車とは思えない安定感 ・タイヤが地面にドッシリとしている感じ
タイヤ代が少し安く済んだ笑
155/55r14を、引っ張りで履くのでタイヤ幅が、165とあまり変わりませんでした。
設置面積あまり変わらない。そしてタイヤの引っ張りはまた美的。
あと、
クルマが異次元の魅力を出してきます。気をつけてください笑
夜ずっとニヤニヤしてクルマみてました。もはや変人レベルだと思います。w
↓アルトワークスというか、車に惹きつけられる理由を書いて見ました。 関連記事:クルマの魅力ってなんだろう? 関連記事:アルトワークスが故障してしまった
海とクルマと夕焼けの相性って良い。
良かったら「ヤフオクまたはメルカリ」で「114.3.旧車ホイール,メッシュ,7J,」で検索すれば、こんなホイールを入手可能です。
「PCDだけはしっかりチェックしよう!」PCD100、PCD114.3かを確認しよう!
自分は一度失敗をしていて、履かせることができなかったので…
「ググっている方良かったら。この景色と自然でほっこりしてみて」
2018年4月16日バンライフを開始!ライフスタイルとは。車中泊旅のライフスタイルの雰囲気をリアルに書いた。
最後までありがとう!お疲れ様でした。
BY:Ryuta