家に住まず車に住む人たち

バンライフとは?始め方
この記事は約3分で読めます。
RYUTA

【〜あらすじ〜】
車に住んで何年経っただろうか

■俺は滋賀出身!バリバリの関西人!年齢は永遠の20歳!

■WEB系のお仕事にて独立5年目…
場所に縛られない働き方を模索し実現。そこから東南アジアを放浪したり、日本全国旅しながら仕事をしていた。

■好きなことは、車を改造したり、女性を口説いたり、世界中旅をすること。本能の思うがままに生きてる。自分に嘘はつかない

■このブログは、社会不適合者による「ダメ男だけどなんとかなってる」
愛想はぶっちゃけあんまりありません。だけど、自分が尊敬する人や、応援してくれる人をとんでもなく大切にしたい。そんなタイプな人間です




毎日同じの通勤道路、同じ毎日に飽きない?

はじめまして!日本ではVANLIFE【車中泊しながら、日本を旅したり】関西から九州や北海道。

 

時には、海外の東南アジアへ行き、ライターの記事を書くために旅します。

 

令和元年である2019年。リモートワークが密かに浸透しています。

 

パソコン一つで、なんでもできる時代が来ているのです!もう来てます。

 

 

 

 

 

VANLIFE【バンライフ】という手段がある!

一言でまとめると、VANLIFEはバンを停めたところが君の家。

 

家賃は発生しない。家賃をガソリン代に回すイメージ。月5万円くらいかな?

 

 

 

 

 

 

軽自動車でバンライフ【旧車で旅する筆者…】

筆者の僕は、ホンダトゥデイという超小さい車で車中泊してます。

 

本当ですよ!?

YouTubeみてもらえればわかります( ^ω^ )/

 

 

 

収入源はWEBライター。令和はリモートワークが広まります。早めに行動するべき!

僕は、現在WEBライターとして独立。

 

2年ほどでフリーランスとして働く。その後、収入が増えて来たので独立しました。

 

令和時代は、サラリーマンという生き方も存在。しかし、フリーランスで生きる人も増えると予想。

 

現在、日本の労働人口の17%がフリーランスとなっており、意外と増加傾向にある。

 

アメリカの今が、日本に2、3年遅れて浸透します。

 

フリーランス人口は増える!今後は仕事もプロジェクト単位になる!?

 

 

10代、20代の君は、少し違った発想で生きても大丈夫だよ!

新しい時代が来ているから!

 

 

 

 

 

 

言いたいことはただ一つ旅しよう!ちっぽけな場所にいたって変わらないんだ

この記事をみて、日本を旅する人が増えたら良いな!と思い記事作成をしました。

 

人が色んな場所に行くことによって、地方創生にも繋がります。

 

自分の本当に好きな場所を探し、そこで暮らすのもあり。

 

人生はたった一回、自分の行き方を尊重してみる方が良いと思います。

 

 

それでは、良い旅を!TwitterのDMから質問などもお受けしてます!お気軽に!

 

 

BY:Ryuta

タイトルとURLをコピーしました