富士山を見て感動した理由は、人間が感動する理由を証明していた。
旅の途中は苦労がつきものである。しかし、その苦労と逆境こそが旅の醍醐味だ。
「感動できるような体験をしたい!」と思っている方の参考になれば良いな。
苦労した時間は、幸せな時間をくれたんだ
どうも、はじめまして!旅人しゃちょー@_wanganだ!。(*⁰▿⁰*)?
第3話 「Vanlifeの日常」車中泊たび!朝から晩までリアルにライフスタイルを投稿! 甲府市〜富士山の近くへ!
「富士山に感動した理由」には、苦労が重要な役割をしていた。
まさに今、「2018年4月19日木曜日」にこの執筆を行なっている。
↓いつも本当にお世話になっているスタバで、「車中泊たび!」の間「電源とWIFIと空調」を頂いています。
現在は、富士山が近くに見える場所にいます。富士スバルラインの近くかな…と!
富士山に感動した理由がこれだ!32時間連続走行!?の話
YouTubeで「リアル車中泊たび!」朝から晩までライフスタイル公開というプロジェクトを行なっています。
極限に小さい「ホンダトゥデイJW3」という1990年代の旧車でバンライフ!
なぜ、このプロジェクトを行なっているかというと、こんな小さいクルマで車中泊しながら生きれるなら、ほとんどのクルマで「車中泊たび!」を行うことができる。立証になると思ったんです。
旅をすることが人生に大きな衝撃を与えてくれます。「原付で滋賀〜大分まで行った時に感じました」
出発したのが朝4時。到着したのが次の日のお昼12時。32時間連続走行…しかも冬。手が凍る。
「苦労した。もう嫌だ。眠たい。寒い。暑い。不快。」この後に食事や温泉、到着した時の衝撃は凄い。
食事は、普段普通に食べている食べ物なのに、すごく美味しく感じる。
普段の生活がどれだけ、快適か思い知らされる。
このような理由が、富士山を見た時に衝撃を受け、やっとここまで来たかと感情が高ぶり、感動したのだと思います。
バンライフ、車中泊たび!のリアルライフスタイルとは?
「なぜ、感動したのかが動画なら伝わると思っています」
イヤホン推奨で、その場に居る感覚を味わうことができます!