奥飛騨温泉郷でバンホームレスして見つけた本当は絶対教えたくない場所

中部地方
この記事は約9分で読めます。
RYUTA

【〜あらすじ〜】
車に住んで何年経っただろうか

■俺は滋賀出身!バリバリの関西人!年齢は永遠の20歳!

■WEB系のお仕事にて独立5年目…
場所に縛られない働き方を模索し実現。そこから東南アジアを放浪したり、日本全国旅しながら仕事をしていた。

■好きなことは、車を改造したり、女性を口説いたり、世界中旅をすること。本能の思うがままに生きてる。自分に嘘はつかない

■このブログは、社会不適合者による「ダメ男だけどなんとかなってる」
愛想はぶっちゃけあんまりありません。だけど、自分が尊敬する人や、応援してくれる人をとんでもなく大切にしたい。そんなタイプな人間です

 岐阜県バンホームレスは岐阜県にある奥飛騨温泉郷へ

 

奥飛騨温泉郷バンホームレスしていた時の写真

奥飛騨温泉郷バンホームレスしていた時の写真

 

はじめまして、家なしバン移住した旅人しゃちょーです

↓YouTubeでその暮らしぶりを投稿しています

この動画でてきた場所を紹介したり、映っていないけど教えたくない穴場スポットのみを凝縮しちゃいました。

 




バンホームレスが奥飛騨温泉郷に短期滞在して見つけたおすすめスポット

この記事では…実際にバンホームレスで短期間滞在したので、その生活で見つけた「本当は絶対教えたくない場所だけ」を特別に紹介することにしました。

本当は自分だけの秘密にしておきたいくらいだ!

 

ちなみに、この辺りは夏でも30度まで、夜は涼しい。逆に冬は寒すぎてやばいです。氷点下10度以下になります。マイナス10度は当たり前…

 

水汲み場ならたるまの滝!水がマジで生き生きしてる

水汲み場ならたるまの滝の水を汲んでいた時の写真

水汲み場ならたるまの滝の水を汲んでいた時の写真

水汲み場ならたるまの滝の水を汲んでいた時の写真

水汲み場ならたるまの滝の水を汲んでいた時の写真

場所を見つけるのが難しいんだけど、ここの水は本当に美味しかった。

夏でもキンキンに冷たい水。そのまま飲んでも数週間体調が崩れることもありませんでした。

日本全国行ってますが、ここの水はかなり美味しい!

食材購入ならエーコープ奥ひだ!新鮮食材がお値打ちで買える

エーコープ奥ひだで購入した玉ねぎや茄子を撮影した写真

エーコープ奥ひだで購入した玉ねぎや茄子を撮影した写真

奥飛騨温泉郷にはほとんどスーパーありませんし、コンビニもありません。

ここはその貴重なスーパー。売っているものもご当地食材が多く、車中飯に最適な場所でした!

楽しい!美味しい!安い!

 

食堂カフェよつば!文句なしの美味しさと隠し味…店主の方が個性的

食堂カフェよつばの様子

食堂カフェよつばの様子

食堂カフェよつばの様子

食堂カフェよつばの様子

食堂カフェよつばさんの自作のガイドブックがすごく面白い

食堂カフェよつばさんの自作のガイドブックがすごく面白い

食堂カフェよつばのピザが隠し味ありでものすごく美味しい

食堂カフェよつばのピザが隠し味ありでものすごく美味しい

Googleマップをみて、個性的なマスターがいるということで行ってみました。

個性的というか、素直に人なんだと思いました。個性がある人の方が私は好きで、個性って魅力があるってことだし!

一番すごいのが料理とコーヒー。

その辺で食べる料理とはレベルが違います。隠し味、熟練の鍛錬を重ねた味わいを楽しめました。

ここは本当に教えたくない

 

車中泊や宿泊ならひらゆの森!600円日帰りも!空気が澄んでいる

ひらゆの森の前にある足湯を撮影した写真

ひらゆの森の前にある足湯を撮影した写真

ひらゆの森の外観の様子

ひらゆの森の外観の様子

ひらゆの森の玄関にあった本当に燃えている灯籠

ひらゆの森の玄関にあった本当に燃えている灯籠

ひらゆの森の館内にあったアート

ひらゆの森の館内にあったアート

ひらゆの森の料金の様子

ひらゆの森の料金の様子

ひらゆの森の館内の様子

ひらゆの森の館内の様子

ひらゆの森の館内入り口付近の様子

ひらゆの森の館内入り口付近の様子

ここはひらゆの森。

600円で日帰り温泉も可能。宿泊もできる!旅人の聖地みたいな場所なんですよね。バンコクとかだと旅人の聖地がたくさんありますが、日本でゆういつあるのが平湯温泉かなって

露天風呂が最高で、かなり広いです。穴場時間は、平日の夜です!かなりゆったりできますし、サウナもあるし水風呂もあるし体が清められる!

バンホームレスの僕にとって、本当に日帰り温泉は感謝の存在です。

 

ひらゆの森内のカフェこもれび!穴場でWi-Fiもある!本当に寛げる場所

ひらゆの森のこもれびにて注文した飛騨牛コロッケ!

ひらゆの森のこもれびにて注文した飛騨牛コロッケ!

ひらゆの森のこもれびの店内の様子

ひらゆの森のこもれびの店内の様子

ここ、意外と穴場で空いていることが多いんですよね。休日は多いですよ

私はエブリディワーク、エブリディホリデーなので平日にリラックスしにいき、休日に仕事をしています!逆の方が空いていてしっかり体も精神も休めることができますからね!

あ!私の余談の話になってしまいましたが、ここの飛騨牛コロッケがおすすめ!揚げたてでかなり美味しいです200円

超絶大自然を感じたいなら!蛍の湯の駐車場付近!

蛍の湯の近場の自然ウォーキングロードの様子

蛍の湯の近場の自然ウォーキングロードの様子

蛍の湯の近場の自然ウォーキングロードの様子

蛍の湯の近場の自然ウォーキングロードの様子

蛍の湯の近場の自然ウォーキングロードの様子

蛍の湯の近場の自然ウォーキングロードの様子

蛍の湯の近場の自然ウォーキングロードの様子

蛍の湯の近場の自然ウォーキングロードの様子

時間がある時や、リラックスしにいく時にここに良く足を運びます。やっぱり自然でものすごい頭も体も休まる気がしていて、考え事をしていたり、何かと疲れた時にそれらがどうでも良いくらいぶっ飛ぶので大好きです。

勢いよく流れる大きな川、時たまに見つける小さな虫たち、時々鳴いてくる鳥さんたち。

自然や動物は、何かと非日常というか想定外の何かを与えてくれるので、とても大好きなんだよね

 

絶賛個性的な食材ならかかし庵!

かかし庵の外観の様子

かかし庵の外観の様子

かかし庵で購入したくるみ

かかし庵で購入したくるみ

ここは、先程紹介したひらゆの森のそばにある八百屋さん。お店の人も優しい人で、私が数回行くと覚えてくれていました笑

変わった食材も多くて、今回はくるみを見つけたの購入!どうやって調理するのか…結果フライパンで焼いてると「パカっって」開くのでそこからくるみが出てくるんだって

思った以上に食べるのが大変だった…

 

いつでも足湯にも露天風呂にも入れるのが平湯民俗館

平湯民俗館の入り口付近の様子

平湯民俗館の入り口付近の様子

平湯民俗館の様子

平湯民俗館の様子

平湯民俗館の様子

平湯民俗館の様子

平湯民俗館の足湯の様子

平湯民俗館の足湯の様子

平湯民俗館の館内の様子

平湯民俗館の館内の様子

平湯民俗館の中にある露天風呂の様子

平湯民俗館の中にある露天風呂の様子

平湯民俗館のアートの様子

平湯民俗館のアートの様子

平湯民俗館のアートの様子

平湯民俗館のアートの様子

ここは本当に教えたくない穴場スポットなんだよ

寸志で入らせてもらえる露天風呂。駐車場には足湯もあってよく入っていました。足湯だけでも冬のような寒い時期は体が温まってかなり助かりました。

冬の間は、ここ奥飛騨温泉郷は氷点下10度とかになりますからね!マイナス10度笑

余談ですが、私今冬でもバンホームレスしていて車中泊することが多いんですが、この間冬なのに寒いところで車中泊して寒すぎて、生命の危機感を感じました。マジです笑笑 笑えなかった

なんだろう、動物の気持ちがわかりました。動物ってすごい。こんなに寒いのに外で生きれるなんて。カラスもそうだけど…尊敬した

 

このブログ読者の方だけに日本全国の旅して見つけた教えたくない場所を紹介していきます!

ちなみに本場の冬はこんな雪景色になります

ちなみに本場の冬はこんな雪景色になります

今回はこのくらいで!時々滞在することがあるので、また絶対に秘密にしたい場所を私のブログ読者さんだけに公開していくことにします!

 

タイトルとURLをコピーしました